友達にスマホを取られる
高一のぎんです!
学校でスマホを見てると、友達にスマホを奪われて勝手にスクロールされたりChromeのタブを見られたりします(;;)
それ以外にも、充電無いからスマホ貸してと言われそのまま授業が終わるまで返してくれなかったときもありました。
やめてって言っても冗談だと思われてやめてくれません。その友達は勝手にスマホのアプリとかメモとか覗くのでやめて欲しいです。
どうしたらいいと思いますか?? ぎんさん(千葉・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月4日みんなの答え:14件
学校でスマホを見てると、友達にスマホを奪われて勝手にスクロールされたりChromeのタブを見られたりします(;;)
それ以外にも、充電無いからスマホ貸してと言われそのまま授業が終わるまで返してくれなかったときもありました。
やめてって言っても冗談だと思われてやめてくれません。その友達は勝手にスマホのアプリとかメモとか覗くのでやめて欲しいです。
どうしたらいいと思いますか?? ぎんさん(千葉・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月4日みんなの答え:14件

14件中 11 〜 14件を表示
-
正義に相談! 美羽なのだv(・ω・)
本題
先生や親御さんに相談してみて!
それからスマホのパスワード変えるとか…?
ばいばいv(・ω・) 美羽*みう*#ちょっと挨拶変えてみよさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
スマホ!! やっほほぉo(・ω・o)元 垂れうさ、ゆぷだぉ(。・ω・)ゞ
本題へゴォε=(ノ・∀・)ツ
やばくない!?
ゆぷなら、
・ロック画面にする
→相性番号げきむずにする!!!
教えちゃだめだよ(><)
・真剣に言う
→怒って!!!
・先生に言う!!!
→相談してね!!
こんな感じかな(*^^*)
頑張ってね(><)
フィニッシュ.・゚
またキズなんで会えたら超ラッキーヾ(・o・*)シ ゆぷ @元 垂れうさU^ェ^Uさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
プライベートのものまで!? 中学1年生のハルボーです。
タイトル通りにプライベートのものまで見る人がいるんですね。
ホーム画面のパスワードを変えたりするのはどうですか?
あとメモのアプリはパスワードがつけれますよ。
1番いいのはスマホを貸さないことだと思います。
貸さないことを嫌な風に友達が言いふらしたりしたら、
「プライベートのところまで見てくる」と話せば多分大丈夫です。
友達との付き合い頑張ってください! ハルボーさん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
一回真剣に言ってみる その友達なかなかひどいことをしますね、、、。高校生なのに、、、常識が分からないのでしょうか。
方法としては一回友達に真剣に「人のスマホを勝手にいじるのはやめてほしい。勝手に操作されたら困るし、プライベートなものまで見られるのが嫌だ」等と言ってみるしかないと思います。それでもやめないのなら、その友達とは距離を置いた方がいいと思います。 さやかさん(千葉・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日
14件中 11 〜 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。