トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吹奏楽部って大変ですか? 私は、もうすぐで中学になる小学六年です。
親から中学になったら絶対に部活に入れと言われており入らないといけないんですが、
私自身体力がなく運動もダメで行く中学校の部活で唯一運動以外なのが吹奏楽部なんですよ
美術部に入りたかったんですが…()
私は、習い事でピアノをしていて習い事が好きで6年くらい続けてきたので辞めるなどといったことは考えていません。
ピアノの練習は一週間に一回、発表会などがある時は連続で二回くらいある時もあります。
吹奏楽部にかかる費用などもわかれば教えて欲しいです。
今吹奏楽部に入ってる方にできれば何をしているか大変かなど教えて貰えると助かります
体力を使うと書いてあったんですが体力がほんとにない(持久走ほとんど最下位)な私でも大丈夫でしょうか…?
勉強などに支障は出ませんか…?
焦げた鮫さん(熊本・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月20日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示
  • 現役です! こんにちは!

    《体力について》
    うちの吹部では運動はしません!!でもする所も沢山あります(多分)。
    私もめちゃくちゃ運動できないので大丈夫!!

    体力が必要なところは、楽器運びをする時です!
    打楽器ってめっちゃ重いの……(泣)
    本番がある時は、大体50kg近い打楽器を運びます。夏は特にキツイ…
    でも!重い楽器は先輩と4人弱で運ぶので、スポーツテスト学年最下位の私でもなんとかできました!

    《頻度》
    週6~週7!!土日は大会2ヶ月前くらいから1日練になります。
    平日は18:00までが基本。延長する時もある。

    《費用》
    学校にも楽器にもよるけど、必須はチューナーとマウスピース。
    マウスピースは口に当てる(咥える)部分のこと。
    打楽器はスティックが必要。マウスピースは要りません。

    チューナー+チューナーマイクセット:約6000円
    マウスピース:10000~50000円くらい?(楽器による)

    あと学校がレッスンなどを受けさせてくれる場合は月額がかかります!
    my楽器を買ってる人もいます。

    長くなりましたが、楽しい部活です!!興味があるならぜひ入ってね!

    それではまたどこかで!!
    ちわはさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 吹奏楽部! こんにちは!
    中学1年生の、のぞみです

    私は、吹奏楽部でアルトサックスをやっています
    学校によって違うから、参考程度にしてくれたら嬉しいです

    〈頻度〉
    基本は週5日です コンクール前とか、休み中だと毎日あります

    〈時間〉
    学校あり(夏) 15:3018:30 (冬) 15:3017:30
    学校なし 8:3012:30 コンクール前 8:3016:30 みたいな感じです

    〈費用〉
    私の学校は、月3000円です。その他に、楽譜入れやチューナーなどを買います

    〈体力〉
    たまに腹筋したりするし、練習時間が多くて疲れたりするけれど、
    私も体力ないほうなので、大丈夫だと思います

    〈勉強〉
    遅くに帰ってきて勉強するのが嫌になることもあるけれど、頑張れば全然いけます
    私の学校の吹部には学年10位以内に入ってる人がたくさんいます

    〈アピール〉
    吹奏楽部、とにかく楽しいので、ぜひぜひ入ってください!
    とにかく楽しいから!w
    のぞみさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 吹部です! こんにちは、SnowManのめめなべ推しのきゅるんです!

    私の学校では、運動はしません。でも、強豪だと運動したりして、(もちろん強豪じゃなくても)学校によるので、知り合いなどに聞いてみるといいと思います!
    練習は、週5で、月火水木土です。
    平日は、学校が終わった時間から6時半、休日は8時半から11時半までで、朝練もあります。
    意外と運動部よりも部活の日は多いです。
    費用は楽器によって異なります。
    木管なら、リードをこまめに買わないといけなくて、リードが10枚入りで2500円ほどします。買う頻度は大体2~3ヶ月に一回です。
    コンクールの時の楽器の運搬がまじできついです。(特にティンパニやバスドラ)
    でも、みんなで合奏するのはすっごい楽しいし、団結してるかんじもあって、やりがいもあります!
    気になるなら、ぜひ入ってみてください!初心者でもぜんぜんおっけーなので!!

    ではまた!
    きゅるん(´u`)|/‘_‘*)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 現役吹奏楽部です! こんにちは!るーです。
    私の吹奏楽部は少し運動…する!
    運動できなくても大丈夫!
    時間は私の学校は平日の部活時間は季節によって変わるけど(春から夏辺りは18時くらいで今は17時に帰宅している)基本は16時から17時!※学校や部によって違うかもしれないから参考程度にしてね。
    土曜日は8時から12時頃まで練習で土曜日できない時は日曜日の午前中にしてるよ!
    普段はコンクールや演奏会に向けて練習していて
    同じパートの人と合わせたりして、大変なこともあるけどめっちゃ楽しい!
    運動が苦手ならパーカッションパートがいいかも!
    私も運動苦手でパーカッションを第1候補にしてたんだけどオーディションに落ちて第2候補のフルートパートを担当してます!
    仮入部してみて、自分に合った楽器を担当するのもいいかも!
    焦げた鮫ちゃんもぜひ吹奏楽部へ…
    辛いこともあるけどミセスとかいろんな曲演奏できて楽しいからきっと大丈夫だよ!
    それでは、また!
    るーさん(岡山・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 学校によって色々 紬です._.♪

    ピアノを習っているのであれば
    譜読みとかは結構楽かも.

    活動時間は
    平日 二時間程度

    休日 基本的に9−16時か8−13時です
    大会前はほぼ9−16時以降の練習でした.
    (支部大会,全国大会に行くような
    学校だったのでここは
    少しハードかもしれません.)

    費用は月3000円とかでその他道具も揃えないといけない
    のでかなり掛かるかもしれません....

    私は三年間で
    個人的にも色々購入したりして
    20万くらい.

    私の楽器には
    リード というものが必須で
    これが一箱補助金があっても
    1500円ほどで月に一個消費
    していくので計算すると
    私は途中で2つ楽器を掛け持っていたので
    7万円を越えてます,,,,

    ありえないほど私は
    お金をかけてしまいました..

    親御さんがあまり賛成して
    いないのであれば
    後々お金がかかりすぎる.
    といろいろ言われてしまうかもしれません.

    吹部はすごく楽しいし
    たくさん青春できるので
    とてもおすすめですが
    費用がかかることをわかっていたほうが
    いいかもしれません

    でもとても楽しい部活なのでぜひ
    体験に行ってみてくださいね♪
    紬さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 多少運動します はじめまして!
    肺活量を増やすために、腹筋したり走ったりはするよ!
    小学の時全然運動しなかった私でも大丈夫だったから運動はキツく無いと思うしきっと大丈夫!!あとパーカッションなら運動しないかも!
    お金は管楽器やるならマウスピース代1000円くらいかな!衣装代も少しいるかも?
    勉強は普通にできますし、支障はないです!
    大体15時から17時くらいまでの部活だから十分勉強はできます!土曜日の部活もある時はあるけど午前だけとかだよ!
    大体のやること↓
    定期演奏会や大会にむけて課題曲の練習を個人でやったり、同じパートの子とやったり、全員でやったり!
    みんなで音楽やるのすごく楽しいよー!
    ピアノやってるってことは楽譜がある程度読めるってことだよね?ならよりやりやすいと思う!
    私のおすすめの楽器はユーフォニアム!!楽譜はト音記号じゃなくてヘ音記号になるけど覚えれば簡単!!
    運動したくないならパーカッションがおすすめ!比較的楽な方かも!
    仮入部とかもできるし、じっくり見学してから決めるのも良いと思うよ!
    みのりさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 吹奏楽部! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    学校は学級閉鎖で休み!

    ―本題−

    ゆーのはパソコン部なんだけど、ゆーのの親友が吹奏楽部なので詳しいです!

    答えてみます。

    吹奏楽部はパソコン部と違って忙しいです。

    コンクールに向けて日々練習を重ねています。

    平日は毎日、15:00から17:00までみっちり練習があります。

    土曜日も部活があって、朝8:30から12:00まで練習です。

    日曜日は休みです。

    体力的には人並みの体力があれば大丈夫みたいです。

    ゆーのの親友もそんなに運動ができる方ではないです。

    焦げた鮫ちゃんも中学にはいったら、吹奏楽部で頑張ってください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation