吹奏楽部の人来てー
どうも!もちーちだよ!
中学校の部活どうしようかな?と考えていて、吹奏楽部に入る予定!
希望楽器はまだ決まってなくてどうしよう?と思ってるんだぁ〜
それぞれの楽器の良いところを教えてください!
もちーちさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月19日みんなの答え:21件
中学校の部活どうしようかな?と考えていて、吹奏楽部に入る予定!
希望楽器はまだ決まってなくてどうしよう?と思ってるんだぁ〜
それぞれの楽器の良いところを教えてください!
もちーちさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月19日みんなの答え:21件

21件中 1 〜 10件を表示
-
絶対フルート! こんにちは、最近彼氏が出来たヨッシー!です。
私は吹奏楽でフルートを担当しています!
メロディも多いしおすすめです!
でも音が小さくあまり目立たないので目立ちたい人はおすすめできません。(泣)
どの楽器になっても頑張って!
最近彼氏が出来たヨッシー!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月22日 -
クラリネットおすすめだよー!! こんにちはー!だいふくもちです!
さっそく本題!
私は中学校の吹奏楽部でクラリネットやってます!
クラリネットはとにかくメロディーが多い!!から、どの曲をやってもすごく楽しいです!
基本はメロディーが多いけど、伴奏とか、裏メロっていわれるハモリみたいなパートとかをすることもあって、とにかくいろんなことができます!
あとはクラリネットはだいたい他のパートよりも人数が多めなので部活で友達が自然といっぱいできます!w
吹奏楽部、めちゃめちゃ楽しいのでおすすめですっ!
楽器体験とかあると思うけどぜひクラリネットも体験してみてね!
お互い吹奏楽楽しも―!
それではっ! だいふくもちさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月21日 -
ユーフォニアムっっっっっ!!! 花音だよ!!いちごから改名したから覚えてね!
私は小学校の吹奏楽部でユーフォニアム吹いてます!!
やるならぜひユーフォニアムをっ!!!!
ユーフォニアムの魅力はやっぱり音っっ!!!
とても滑らかで、美しい音色だよ!!
メロディーはもちろん、裏メロというメロディーを支える役割だったり、完全なる伴奏をしたり、曲によって支える側になったり、ソロやメロディーを吹いたり...
すごく楽しめる楽器だよ!!
あまり知名度がないから人気じゃないと思われがちだけど、ほんとはまだユーフォニアムという楽器ができたのが他の楽器より新しいだけ!!
ユーフォを吹いてる人はおだややかな人が多いから怒られる心配もなし!
ここまですすめておいて何だけどなんの楽器をやってもきっと楽しいからたくさん悩んで良い楽器を見つけてね! 吹奏楽のことなら!何でも! 花音*さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月21日 -
トロンボーンの魅力! トランペット担当していますが、トランペットのことを書いてくれてる人が何人かいるので、代わりにトロンボーンの魅力について書きます。
・見た目がカッコいい
・トロンボーン特有のスライドで演奏できる
・大きな音が出せる
・優しくて暖かい音も、力強くてカッコいい音も出せる
・ハモリがきれい
・トロンボーンがメロディー吹くとかっこいい
・裏メロや伴奏で支える役割もできる
ウィン○スコアの「ルパン3世のテーマ」はトロンボーンが大活躍しているので絶対聴きましょう(背景がピンクのやつ!)
トロンボーンの魅力に気づいて憧れたときにはもう遅かった……なんてことがないように、絶対に視野に入れておいた方がいいです! どこかの吹奏楽部員さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月20日 -
ユーフォニアム!! ユーフォニアムがおすすめです!!
とても優しい音で人を包み込むような楽器です。
ハグするように持って演奏するんですが、抱き心地がとっても良いです!
あと、ユーフォ民がこれ言うのもアレだけど、ユーフォは知名度があまり無いから、志望したらほぼユーフォができます!(トランペットなどだと人気がありすぎてできない事も)
ぜひ一度YouTubeでユーフォニアムと検索して音を聞いてみてください! みのりさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月20日 -
アルトサックスに決まってんだろぉぉぉ!! 中2の、ちゃーです!
吹奏楽!もちーちさんわかってますねー
アルトサックスのいいところ!!
・比較的吹きやすい!
・運指が簡単!
・メロディー多し!ソロ多し!
・金管と木管のちょうど間みたいな音色で特別感、、!
・色んなジャンルで吹ける万能さん!
です!アルトサックスの沼に入ってみませんか!笑
それではー!
ちゃーさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月20日 -
トランペットォォ!! ども!ヱダマメだ☆
本題イクヨ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分はトランペットパートに所属してるよ!
トランペットのメリット!
・メロディー多い!(覚えやすいし音源が見つかりやすい!)
・軽い!(マーチとか行進とか軽いから楽!)
・かっこいい!(サックスと同じくらいかっこよくね!?)
・知名度が高い!(トランペットってめちゃくちゃ有名じゃない?)
・吹けるようになると楽しい!(メロディー多いから楽しいよ!)
注意!トランペットとラッパは別物です!!
「あ!ラッパだ!」とか言うと少しキレる系のトランペット愛好家
がうちの学校の3年生にいたのでw
ラッパ:金管楽器の総称、軍の信号ラッパとしても使われる
トランペット:大きなベルと3つのピストンがある楽器、
主にB♭管かC管が使われる
そんじゃまたどこかで!ヱダマメでしたーまんだら☆(ゝω・)vキャピ ヱダマメさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
トランペットや! どーも!
あーけーどだ!
トランペットを吹いてます!
やっぱりカッコええんよ
音が大きいから華やかだし、メロディ多いし、ソロあるし、
軽いから持ってても疲れないし、買える値段だし、!
欠点は音がでかいんで、間違えるとすぐばれるな
あとはへんな人が多い、、、。
でも超楽しい。
それは保証するわ
中学校がんばれー!
ぜひ吹奏楽の世界を楽しもうな あーけーどさん(その他(海外)・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
トランペット!! 中学校でトランペット吹いてます!!
トランペットは目立つしどの楽器よりも出さなきゃいけない場面が多いけど、その分できるようになるとめちゃめちゃ楽しい!
主旋とかソロが多かったり写真映えしたりするのも魅力です^_^
あとはトランペットって世界的に?有名な楽器だから色んな人に自慢できる笑
ぜひトランペットやってみて!! まおさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
パーカッション! 吹奏楽部パーカッションのかなえです!
・パーカッションパートは他のパートよりも先輩後輩みんなフレンドリーで上下関係もあまり無い!先輩と遊びに行くこともあるよ!
・パーカッションは初見だとあまり人気がないけど、やってみたらめちゃくちゃ楽しいし、スネアとかティンパニーとかシンバルとかかっこいい楽器が多すぎる!!
・管楽器よりも音が目立つものが多くて、他の子の管楽器よりも目立てちゃう優越感。これまじで目立つ。パーカッションって目立つものがほとんど。
・小物楽器から鍵盤系や太鼓系などのギャップ萌えめっちゃする。先輩尊い!!!
・管楽器は値段めちゃくちゃ高いけど、パーカッションはスティックとかパットだけとかで、経済的にも家庭的にも良い!!
・パーカッション運びとかでも色んな人に必要とされている感すごくて優越感,,,
とにかくパーカッションは楽しすぎるパートなので是非候補にいれてみてください!!楽器体験も絶対パーカッションに足を踏み入れて見てね!! かなえさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日
21件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。