トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
あと一週間で受験!だけど、習い事行く必要ある? こんにちは、雪鈴/ゆず と申します。
よろしくお願いします。

あと一週間くらいで受験本番
です‥‥!緊張、、、
ですので、本気で勉強に力を
入れたいのですが、この時期
に習い事の習字って 行く必要
ありますか?

親的には、習い事はもう
お金をはらってしまって
いるので、行ってほしい
そうですが‥‥‥

習い事か受験勉強か‥‥
どちらが 優先でしょう、、、?
雪鈴/ゆずさん(愛知・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示
  • がんばれ! 高校で人生変わることがある!だから少しでも将来のために頑張るほうがいいよ! #ちいだよぉさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 勉強を優先したほうがいいと思う!! こんちゃっちゃ!ごんぎつねだよー!
    名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
    早速本題\(^o^)/
    ぼくは勉強を優先したほうがいいと思う!
    無理に、今習い事に行く必要はないと思う!!
    他のキズなん民の方も言ってるように習い事は受験が終わったあとでも行けるから今は勉強を優先したほうがいいと思った!!
    親の方に自分が思ってることを伝えたらいいと思うよ...!
    受験頑張ってください!!
    それでは!またどっかで!
    ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • どちらでもOKです! やほ~.#もとタ雅
    -`華美<はなび>´-だよぉ+*

    _+*はじめ*+_

    どちらか決めるのは
    雪鈴ちゃんの自由だよ!

    私だったらどっちもかな~
    もちろん勉強もするけど
    習字をした分勉強をがんばる!

    迷うと思うけど
    雪鈴ちゃんが決めてね!

     ̄+*おわり*+ ̄
    華美さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 受験優先! こんにちわ、ゆーのです(*^^*)

    ゆーの的には受験優先だと思います!

    習い事も大切だけど受験は一生に一度の大勝負です。

    習い事は受験が終わったらいくらでも出来るから後回し!

    受験がんばってね!

    それじゃぁまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 自宅学習だいじ! こんにちは。
    塾で勉強する時間も大切ですが、入試直前なら自宅学習が妥当ではないでしょうか!
    塾へ通い、帰るだけでも時間を使うでしょうから、出来るだけ時間を短縮して、より多くの時間を勉強に当てはめるといいと思います。
    いざゆけさん(福岡・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 私なら勉強優先! こんにちは、みのちゃんです。

    私なら勉強を優先します。受験1週間前は追い込みの時期なので、お金は考えずに、勉強に打ち込んだほうがいいと思います。

    あと習い事で風邪をひく場合もあるので。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 受験が大事! こんにちは小学五年生のゆめめです。
    ぜひ認知してください!

    受験が大事だと思います!

    習字に行っていて、勉強の時間が削られるのであれば、

    習字をやめた方が良いと思います!
    ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • タイトルわからない… こんにちは、りんです!

    私もゆずさんと同じく、もうすぐ受験です!習字も習ってます!

    私は、勉強への本気度合いと習字の時間によると思う

    私は習字が週一の一時間と短いので、行ってます!
    でも、勉強本気で頑張りたいなら、行かないほうがいいと思うなー
    習字って集中力めっちゃ削られるから…
    でも家にいてもスマホばっかりとかなら、行ったほうがいいと思う

    受験頑張ろうね!!それでは!
    りんさん(福岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 受験優先 受験優先です!

    こんにちは 愛七(あいな)といいます

    塾だったら行ったらいいと思うけど,習字をやってる愛七からするとここまでやったからやめるか、やすむかです

    愛七は、中学でやめる予定です。

    高校受験に合格するためにも休むほうがいいと思います

    親に相談した方がいいと思います

    受験頑張ってください


    愛七さん(島根・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 勉強ゆうせん! るる登場っ!認知よろしく!って言ってるどころじゃないねぇ、、、w
    受験ほんっっっとうに応援してます!!!

    私は勉強優先だと思います!!
    習字は受験が終わった後ならできるやん、受験は、自分の将来のなめにもなっとるから、勉強優先かな!るるはね!
    主さんが決めることだと思う!!!

    風邪をひかないように!無事受験が合格できることを願ってます!
    またいい報告まってます!( )


    ばいるるん!
    るるさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation