中学の400点はどれぐらいすごいの?
こんにちは小6女子です!
私もう少しで中1になるんですけど、親に最初のテストで400点以上とったらスマホを買うって約束してるんですが
400点ってどれぐらいすごいのか正直わからなくて…
わかりやすく教えてほしいです! ルラさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月16日みんなの答え:15件
私もう少しで中1になるんですけど、親に最初のテストで400点以上とったらスマホを買うって約束してるんですが
400点ってどれぐらいすごいのか正直わからなくて…
わかりやすく教えてほしいです! ルラさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月16日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
難易度による! 難易度にもよるけど、
中1の最初だったら普通くらい
最初が1番点を取りやすいから
正直450点以上は取りたいところだね
私は400点未満は取ったことが
ないけども、学年全体で見れば
多くの人が取れるわけでもないみたい
でも、ちゃんと勉強すれば
無理なく取れる点数だよ!
(平均点が低いテストで400点取ったら
すごいと思うけど、個人的には普通) ふれあさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
すごいんじゃない!? 咲だよ~
中1から今まで全部400超えました!
1教科で80点以上取れれば400になります。
5教科の場合、満点が500点なので! 咲さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
すごい思う 単純計算で、
国語、数学、理科、社会、英語の5教科で全部80点取ったら400点になります。
基本5教科の点数を全部足したもので、副教科(美術、家庭科、保健体育等)は入りません。
私は決して頭が良い方ではなかったので、370点くらいを彷徨っていました。(1教科75点くらいです)
中1の最初のテストが1番良くてギリギリ400点超えたくらいだったので、今から意識しているルラさんは400点取れるはずです!
勉強頑張ってスマホゲットしてくださいね!
応援しています! モエカさん(大阪・18さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
すごい高いね こんにちわ
りおんです。
【本題】
4月で中学生になる6年生なので、絶対とは言えませんが
中間テストの5教科の合計点が500点なので、
400点だと、5教科の中、4教科100点ということになります。
もしも、4教科100点取れたら物凄く、すごいです! りおんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
結構高いね… こんばんはです!茜藍宙です!
名前覚えてくれると嬉しいな!
ほんだい!
結論から言うと、400点は結構高いと思います。
単純計算で、どの教科も80点以上
取らないといけないということです。
かなりキツイでしょう。
茜藍宙の学校でも400点以上は10人ほどしかいません。
でも、取れる人は取れるので、
今からやれば(予習)いけると思います!
茜藍宙は、まだ330点くらいなので、
400点はめっちゃすごいです。
頑張ってください!
ではまた! 茜藍宙-あいら@もと骨藍さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。