トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
修学旅行 こんにちは ゆいです
突然ですが皆さんはスマホを持っていますか?
私は持っていません
最近友達の話にもついていけないし、流行りの曲を知らないだけでいじられることもあります
親は私の未来のためにスマホを渡さないでくれているのだとはわかるのですが、どうしても周りに馴染めなくて辛いです
そして本題です
2月頃に修学旅行があるんですけど、多分みんなスマホを持ってきて楽しむと思うんですよ
しかも、スマホを持ってない私は多分はぶられるし、はぐれた時に連絡手段さえないんです
こういう時の対処法って何かありますか?
長文ですみません
ゆいさん(長野・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示
  • そもそもスマホ持って行かない方がいいかも ねこねです(^^)
    最近寒いですね…((;゚Д゚)))ガタガタブルブル
    本題
    そもそもスマホ持って行かない方がいいかもしれません。
    なぜかというと、先生に見つかると没収される危険性があるからです。
    なので仮にスマホを手に入れたとしても、修学旅行にスマホは持っていかないほうがいいと思います。
    いじられるのが辛いことについては、先生に相談してみてはどうでしょうか?
    それでは!
    ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • わかる!! それは悲しいですね、、流行りのことじゃなくてアニメとか推しとか相手との共通点を探してみてその話題を話してみたらどうですか!私はそうしてます。あと恋愛の話とかそれなら盛り上がると思います! みゆさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • まぢか おもちです!小6から失礼します!

    そっか、それは辛いですね...
    だったら親に相談してみたらどうですか?
    対処法教えてくれたり、もしかしたらスマホ買ってくれるかもしれませんよ!
    あと、中1、中2くらいでスマホ持ってなくても別に不自然ではないと思います!
    高校になっても買ってもらえなかったらちょっとね...
    あと、修学旅行にスマホを持っていくの、大体の学校ではだめだと思います!

    対処法はわからないです...ごめんなさい
    それでわ
    おもちさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • こうしたらどうかなぁ? ちゃお!ミセス大好き!青だよ!
    みんなよろしくね!

    .・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
    本題
    年下から失礼します!
    流行りの曲知らないだけでいじるったりハブるのはひどいですね…
    私もゆいさんと同じくスマホを持っていません!
    中学校がどんな環境かはよくわかんないんですけどぉ…私は、よく好きなことを話します!同じ趣味の人が見つかったりするのでおすすめです!
    はぐれたときの連絡手段の話は集合場所を決めるのが一番だと思います!それか友達と一緒に行動するのがいいと思います!
    それとハブられそうになったら「家の事情でスマホを持たせてもらえないからバカにしないで。」って言ったらどうでしょうか?そうすると友達もわかってくれるはずです。
    .・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
    長文失礼しました!
    修学旅行楽しんでください!
    じゃあね!(^.^)/~~~
    青さん(広島・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 大丈夫! そらのです(*´ω`*)

    私も、今年に入ってやっとスマホ買ってもらえました!
    修学旅行ってスマホOKなの!?隠して持っていくのかな?
    私は、連絡手段がほしいし、友達と話が合わないからスマホを買ってほしいって頼んだよ!
    理由をちゃんと説明して、親に納得してもらえば買ってもらえるはず!!
    頑張ってー!
    そらのさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 僕も持っていない 僕もスマホを持っていません。僕の小学校の修学旅行はスマホ禁止でしたが、中学校の修学旅行にはまだ行っていないのでわかりません。でも、修学旅行はスマホがなくても楽しめると思います。 なまえさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation