辛いのに言えない
中学の二学期の初め頃から不登校です。
不登校になったきっかけという物も無いのですが、小学六年生の頃から毎日夜になると泣く日が多くて。。元からコミュニケーションも得意じゃないので、友達も中々出来ず、なのに凄くメンタルは弱いのでずっと不安があった、という感じです。
夏休み明けという事もあり、人間関係がいつもよりもさらに怖く感じて、それから2週間以上は毎日泣きながら登校していました。その頃から、自傷行為というか、リスカを始めました。良くないことだとは分かっていても、紛らわしたくてしてしまっていました。自分語りみたいになってしまいすみません。それからどんどんマイナスな事ばかりかんがえるようになっていました。ちなみに通信制高校に通っている姉がいるのですが、姉は社会不安障害で、母も姉のことは辛いと分かってくれているのですが、私は皆の前だといつも明るく接しているので色々と話してみても、お姉ちゃんくらい辛くないでしょ。というように言われてしまい、中々分かって貰えません。どう相談すれば良いのか分からなくて。。
さとさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:11件
不登校になったきっかけという物も無いのですが、小学六年生の頃から毎日夜になると泣く日が多くて。。元からコミュニケーションも得意じゃないので、友達も中々出来ず、なのに凄くメンタルは弱いのでずっと不安があった、という感じです。
夏休み明けという事もあり、人間関係がいつもよりもさらに怖く感じて、それから2週間以上は毎日泣きながら登校していました。その頃から、自傷行為というか、リスカを始めました。良くないことだとは分かっていても、紛らわしたくてしてしまっていました。自分語りみたいになってしまいすみません。それからどんどんマイナスな事ばかりかんがえるようになっていました。ちなみに通信制高校に通っている姉がいるのですが、姉は社会不安障害で、母も姉のことは辛いと分かってくれているのですが、私は皆の前だといつも明るく接しているので色々と話してみても、お姉ちゃんくらい辛くないでしょ。というように言われてしまい、中々分かって貰えません。どう相談すれば良いのか分からなくて。。
さとさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:11件

11件中 1 〜 10件を表示
-
明るくしちゃうよね、 私も、学校でいじめられてて、リスカをしてみたいけど、バレた時が怖くてできません、家族や仲良い友達の前ではなぜか明るく振る舞ってしまいますよね、辛いって言いにくいですよね、だから、私は、親に内緒で、ニフティキッズを開いて、ここで落ち着いてます、ここなら、みんなも、優しくしてくれるのでとても安心します、 マシュマロさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
頑張ったね 栗まんじゅうです。
僕も不登校ではないですが、同じような状況にあります。
僕の場合、信頼している友人に思い切って話しています。(一人だけ)
家族に理解してもらえない時は、友人に伝えてみるのもいいと思います。一人で抱え込むのは自分を余計に追い詰めて、精神的にも辛くなってしまうと思います。
また何かあればここで相談してみてくださいね。
お役に立てれば嬉しいです。 栗まんじゅうさん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
まず自分のペースで👍️ こんにちはマシュマロです
私不登校にはなったことは無いけど、友達がそうなんです。
私的には、まず家族やおばあちゃんなどに相談する(話しやすい身近な人)
がいいと思います。
相談するタイミングは自分がいける!!っと思ったときでいいと思います。
急に話変わるけど 不登校の子にこの本をおすすめします!
『鏡の孤城』です。不登校の子が出てくる話でとても勇気をもらいました!
焦んないでいいから頑張って!! マシュマロ♡さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
わかる わかる。近くにつらい思いしてる人がいるから、その人でいっぱいいっぱいで話を聞いてくれない時が多い。勝手に決めつけてくる。
専用のサイトとかもあるから見てみるといいよ。(場所によるけど) ルイさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
力になれるかはわかりませんが・・・ はじめまして、ねぬへねとです。
今までよく耐えましたね。
僕は不登校になったことはありませんが、心理的虐待をされています。
力になれるかはわからないですが。
夏休みなどの長期休み明けは、クラスメイトが自分のこと嫌いになってるんじゃないかなど、怖いですよね。
僕もそうでした。
僕も、小4あたりからネガティブ思考になりました。
僕には兄弟などはいませんが、両親が自分のことをわかってくれないのは辛いですよね・・・
言ったとしても普段の振る舞いでこうなんでしょと決めつけられる(思われる)ので、言い辛いということですよね。
もし、担任の先生などに相談できるなら相談してみてはどうでしょう。
知ってる人に相談するのが怖いなら、ウェブ上の相談サイト(あなたのいばしょなど)の相談員さんに相談してみては?
どうしたらいいか、優しく教えてくださるはずです。 ねぬへねとさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
今までありがとう! こんにちは!あいあいです!タメ語ですみません、、、
私もです。私は不登校じゃないけど、さとさんとはちょっとだけ似てて、気持ちわかるな、と思います。
私は、四年生の時は、どちらかといえば陽キャで、めっちゃ楽しい1日だったけど、五年生になったら、友達AとBの私とあんま同じクラスになったことがない子が同じクラスになって、友達AとBと遊べなくなって、孤立したって感じですね、、、
こっちが相談しちゃってごめんなさい、
不安だったこと、辛かったことは、みんなに言わないとどうにもならないから、さらに自傷行為につながると思うんですよね、(年下がすみません、、、)自分のことは、自分が1番知ってるから、自分の好きなこと、やりたいことは今のうちにしないと、人生損すると思います、なので、先生に相談するのはどうでしょうか?もし自分が学校を休んだ時にみんなに言ってください。と言えば自分で言えなかったこともみんなに分かってもらえると思います!だから、でも、キズなんで相談できる!さとさんはそれができるからすごいと思うよ!!
今まで色々なことがあって辛かったのに生きててくれてありがとう!これからも頑張ってね! あいあいさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
生きてるだけでえらいよ 同じ経験があるのでわかります。毎日泣いてる日も多かったし軽度の不安障害を持っているので周りからの視線、会話、笑い声で動悸が激しくなったり吐き気がしたりしてました。相談者さんの気持ちは痛いほどわかります。
僕なりの意見ですが心を壊してまで学校に無理して行かなくていいということです。心は繊細です。とても大切です。一度壊れたらなかなか立ち直れない。
なので心=自分を大切にしてください。学校に行かなくても勉強すれば今は高卒認定試験を受け高卒資格を取ることもできます。今時なんとでも生きていけます。
最後になりますが、僕も自傷癖あったのでするなとは言いません。一生懸命生きてる証拠です。あなたは生きてるだけで100点満点ですよ。 デッドさん(岐阜・18さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
2枚目! 続き↓
それで妹が「これできない〜」「ママやって〜」とか言っても文句言わないんだよ、、しかも姉と妹母のこと「ママ」って呼んでいいんだけど、まかろには「お母さま」「母上」って呼ばないといけないの!←未だに「母上」とか呼ぶ人いる!?
まかろにも人間関係と家庭のことで疲れて不登校になったんだ、、
でも最近は「児童相談所」と「キッズなんでも相談」に相談して段々楽になってきてるんだ…!
児童相談所は子供の話聞いてくれるしいいと思うよ!(場所によるけど)
今まで苦しかったよね…!
でもキズなんではみんな味方だよ!
辛いことがあったら相談してね!
まかろにも答えるようにするから!
あと…まかろにの相談にもぜひ答えてください!(*- -)(*_ _)ペコリ
ばいまろっ! まかろにさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
うんうん、辛いよね… こんちゃっ(●´ω`●)
パスタ用のマカロニから生まれたまかろにですっ!
★本題★
うんうん、さとさんの気持ち分かるよ、、
まかろにもクラスで孤立して学校行けなくなったんだ、、
まかろには家でのストレスがヤバくてリスカしちゃっててそれが学年全員(多分)にバレて皆から批判?というか酷い事されて行くのやめたんだけどね、、
でも今日から頑張って学校いってるよ!
お母さんもさとさんの気持ち分かってくれないんだね、、
わかるよ、、こんなに同じってのも珍しいけどめっちゃわかる…
まかろにの姉は一時期友達から無視されてたみたいで、中学入る前は不登校でさ、、、
それでまかろにが「クラスの人が無視したり、からかったりするから学校行きたくない。辛い(´;ω;`)」とか言っても「お姉ちゃんのほうが心に傷負ってんだからそんなこと言わないで。思い出しちゃって苦しくなるでしょ。大体小6にもなって弱音吐くんじゃないよ」って、、、
長くなったから2枚目行くね! まかろにさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
頑張ってて偉いです こんにちは。
僕は小1から今も不登校です。
僕の原因はお姉さんと同じ社交不安障害の1つの対人恐怖症です。
まずは親とかではなく何も事情を知らない大人に話したりネット相談みたいなのをしてみるといいと思います。
なんか何も事情を知らない大人とかの方が話やすい…です…よね…?(僕だけかな…)
また辛くなったらここでもいいので相談しに来てくださいね
さとさんはとても頑張ってます。だからもう休んで大丈夫です。 たのとさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日
11件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。