トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
同性を好きになることって… 初めまして、いぬです。

タイトル通り俺(女子です)は同性を好きになりました。
まあ相手が同性を恋愛対象に入れてくれないと無理なんですけどね(笑)

気持ち悪いと思った方は閉じてください。
同性を好きになることって可笑しいですか?
俺は自分の性別を女性として認めていません。
以前親とか友達に相談しましたが変な目で見られてからかわれるだけでした。
親は制服を無理やりスカートにしたり髪を伸ばさせたりとうんざりです。
辛口コメントも受け付けます。
どう思うか聞かせてください。

いぬさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月6日みんなの答え:40件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
40件中 31 〜 40件を表示
  • 全然おかしくない!(と思います…) こんにちワンコしばいぬでーす
    全然おかしくないし気にしなくていいと思うよ
    自分が好きなことをつらぬけ!!
    しばいぬさん(鹿児島・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • まあいいじゃん! iLuです!こんにちは!
    名前覚えていただけると嬉しいです!

    同性、ですか。
    僕は、性別は心で決まると思います。
    アニオタの僕はあるアニメの言葉に感動しました。
    それは↓です。
    「誰が誰を好きになろうと、誰にも止める権利はないし、誰かが決める権利もない。」
    間違っていたらすいません。
    この言葉には、恋愛に性別は関係ないを伝えることにも繋がると思います。
    また、いぬパイセンはきっと「性同一性障害」だと思います。
    (ここからは少し宣伝混じりになりますがごめんなさい)
    実は僕、性同一性障害者の歌い手さんを知っています。
    名前は「莉犬」さん。
    この方は、今までの性同一性障害で学んだ(?)経験を話した動画があるので、是非、見てみてください。
    心が軽くなるかもしれません。

    きっと、自分のことについては不安も多いと思います。
    僕は、それを想像することしかできません。
    でも、それでも頑張ってください!
    こうして相談できるいぬパイセンはとってもかっこいいです!

    長々とありがとうございました。
    iLuさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 私もです… 私はうかさんと同じで女子だけど男女どっちも好きになります。
    自分が思っている性と違う性を強要することはおかしいと思いますが、今の時代はまだそういうことが多く、私も苦しんだことがあります。でも同性を好きになることは全然おかしくないと思うし、何が悪いの?と私は思います。
    この考えが社会全体に広まって、「同性も異性も好きになっていいじゃん」という考えがあたりまえになってほしいです。
    だから、いぬさんも自分の思う性で過ごしていっていいと思います。強要したらストレスにもなるし、辛くなっちゃうと思うので。

    あまりアドバイスにならなくてすみません。
    ゆあさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 何がおかしいんですの?!?! 何もおかしくなんてないよ!!
    だって性別が二種類あるうちの一種類選んだだけじゃん!
    親にも言ったんだね!すごい!勇気持ってる方なんだね!
    僕はXなんだけど、まだ親に言えてないんだ!
    かっこいい!
    バットくんさん(岩手・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • おかしくはないよ おかしくはないです。このご時世そういう方も増えてきました。
    でも、やはりそれは全体で見るとごく僅か、少数なんです。人は時に珍しいものを崇めたり神様のように扱うようにもしますが、大人数と違うことをしていたら嫌悪感を抱く場合もあります。特に最近は昔と違ってジェンダーの方も自分から自分は違う性別なんだと主張しやすくなってきました。そうすることで周りの視線もこの人たちは私たちと違うのだから何かしてあげないといけないという目線に変わってきました。国全体的にこの問題に力を入れようとします。そうするとある種の特別扱い状態になってくるんです。なので少数しかいないのになんで大多数の人間が我慢して特別扱いしなきゃいけないんだと思う人も少なからずいるようです。
    また、最近は漫画のキャラクターやアニメのほうにも個性付け、キャラ付のためにそういう風に名乗るものが増えてきました。それに便乗して別にジェンダーでも何でもないけど飾りでジェンダーを名乗る人たちも増えてきてるようです。そことの区別がその年齢だと周りからつきずらいというのもからかわれる一つの要素なのかなとは思います。
    まっちゃさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 可笑しくないと思うよ。 凛です!

    本題
    わかるー。僕(女子だよ)も同性を好きになったことあります。きずなんだから言えるし、それ以外は誰にも言ったことないけど。
    僕的には何が気持ち悪いの?って感じです。気持ち悪いって言う人よくいるけど、個性だし、じゃあ異性しか好きになっちゃいけない理由は?ってなるし。
    だから自信を持つのだ!(上からでごめんなさい)さいなら!
    凛さん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 自分らしくううう ひよこだよぉおおぉお

    私は、「同性を好きになれる」ってカッコイイと思うよ!
    私は、異性の事は好きになった事あるけど、同性を好きになった事がないから分からないけど、私的には憧れるなあって思う!
    私の学校にはね、Rちゃんっていう人がいるんだけど、一人称が「俺」で同性が好き!ってちゃんと堂々と言えててすご…って思った事があるw
    私だったら、気持ち悪い。って思われるのが怖くて言えないのに、Rちゃんは自分らしさを、大切にしてるなーって思ったよ!
    いぬさんも自分らしさを大切にしてね!
    私も女の子だけど、中学校になったら制服ズボンにしたいと思ってる!スカート動きづらいし、履いてる感(?)なくて嫌なんだよねwww
    自分らしさを大切に!
    ひよこさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 全然おかしくないです! 全然、絶対おかしくないです!
    こんちゃ!愛梨沙だよぅ!
    同性を好きになるのは、普通のことだよ。誰かが、からかったり、バカにしたり、変な目で見ていい理由なんてない。そもそも、からかったりバカにしたり、変な目で見る人がいること自体が私はおかしいと思う。だって、世界では同性結婚も認められている国もあるし。自分を無理矢理型にはめようとしたりしなくていいんだよ。それに、例えば、スカートをはくことだったり、髪を長くすることが嫌な人は、世界にたくさんいる。その人を無視してる人がいたり、他人事のように思ってる人がいるから、私たちにはその声が届きにくいだけ。だから、無理して女らしくしなきゃ、とか、男を好きにならなきゃ、とか思わなくていいんだよ。そもそも私は「女らしく」って言ってるの聞いたら、「女らしいって何?」って聞きたくなる。まず私が言いたいのは、・自分のしたいように、思うように生きればいい(自分が満足できるなら)・周りの言ってることなんて、ちゃんとそういう人がいるのを分かってないで言ってることだから、気にしなくていい です!私はいぬさんのような人の力になれたらいいなと思ってるから、いつでも相談してね
    愛梨沙さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • おかしくないよ こんにちは、六花です!

    貴方がどの性別であろうと、
    自分をどこに分類しようと、
    誰を好きになろうと、
    いい意味で誰にも関係ありません!!

    貴方が好きなら、貴方がそう思うなら
    それでいいんじゃないでしょうか?

    私は貴方が思うような服装で
    過ごせたら素敵だなと思います!!

    自分が好きになったのは、
    「女の人」だからじゃないですよね。
    U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • なんでもいいじゃん…… うかです、こんにちは!
    私は、心も体も女子だけど、恋愛対象は男女どっちもにむきます。
    私が思うのはタイトルの通りです。
    みんな、何を思ってもいい権利があります。
    誰を好きになってもいい、自分の性をどう認識してもいいはずです。
    他人がどうこう言うものじゃないと思います。
    女の子らしさが必要なときだってないわけじゃないけど、いっつも女の子らしくいるのは疲れると思います。
    けど、だからこそそれをよく思わないひとがいるのも当たり前なんです。
    難しいけど、他人の目を気にしすぎないでいいよ!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
40件中 31 〜 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation