トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
スマホほしい……!! どうも、相談は初めてのまんごーです。
さて、タイトル通りなんですが、スマホがほしいです。
でも、今すぐということではないんですねはい。
私が、お母さんにスマホについての話をすると、
「じゃあ、高校生からね」
って言って、終わらせるんです。
いくら私が何を言っても、
「高校生から」
と言います。
でも、さすがに高校生は遅くないですか?
中学生になって、友達にはぶられたりしたら怖いし、私、来年からは習い事も始めるので子供用のスマートウォッチくらい持たせてくれてもいいですよね。
でも時々、お母さんが、私が悪いことをしていないときは、
「スマートウォッチよりかはスマホのほうがいいんじゃない?」
的なことも言うし、
「スマホ欲しい?」
と聞いてくることもあります。
いろいろ悩むことがあったので、どうすればよいでしょうか?
ため口〇、辛口×、年下〇です。よろしくお願いします!(長文ほんっとに失礼しました!)
まんごーさん(香川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示
  • 僕も高校生から 僕も高校生から買ってくれるらしいです。 なまえさん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • 同じです! 私は三年後、高校生になります。私の家は、義務教育を受けてる間はスマホを買ってもらえません。そんな仲間が同じ学年には少なく、さみしいです。親の帰りが遅い、という理由でスマホを買ってもらった人もいるという都合は、よく分かっています。でも、やっぱり、スマホを持ってない人がこんなに少ないと、やっぱり少しさみしいです。 ミルキーさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 高校生からはさすがに... まず、あなたは親から見てネットリテラシーがないと思われているのでは?そのためには、信頼されるようにするといいですよ。がんばれ うやさん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月21日
  • うちもだよー!!! 今くろ合唱(チャンチャカチャンチャカチャンチャーン♪)
    ー=本題=ー
    うちもだよ!
    まぁうちがワルイコトシマクルカラダメナンダケドネ☆
    うーん、お手伝いとかしたり、親のケータイのお下がりとかかな?
    多分まんごーさんは、使ってもいいと思うよ?
    だってうちのクラス半分以上の人がケータイ持ってるもん。
    いいと思いますヨォ!!
    うちじゃないしねぇ・・・。
    もうなんか漢検とか英検とかお手伝いとかしたらどう?
    50問テストとか100取ったり漢検、英検が受かったら
    ケータイ買って!みたいな感じにしたらもらえる確率あるよ!
    高校生は流石に長い!!!
    じゃ!
    バイくろ!
    akukaさん(滋賀・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • 自分もそうだった 私もいくら頼んでも高校からね。としかいいませんでした。私はほんとにどうしても欲しかったので、買ってくれる条件を聞き、お手伝いをめちゃくちゃ頑張って勉強時間を7時間以上にしてたくさん問題を解いて、テストでいい点とったけど、それでもみんなに追いつけなくて、耐えられなくて親の前で泣いたら買ってもらえました!買ってくれる条件とか、片付けとか勉強とかを毎日続けてスマホ買って?というと頑張ってるからいいよみたいな反応されるかもしれません! ねころーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • つらいね、、、 こんちゃす!!
    私は9歳(2月で10歳)です!年下失礼します、、、
    本題^_^
    私も説得してよーやく手にしました。
    そのママさんってケータイ変えたりします?
    私はおさがりを使ってます!
    機能はじゅーぶんですよ!
    まぁ言い張っているのなら、
    続けるしか方法ないかもしれません。
    あんこんこさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 自分も主さんと同じ タイトル通り私も主さんと同じだよ
    だからものすごく気持ちが分かる
    クラスの女子皆持っていて私だけスマホ持ってない
    だから私以外他の女子皆は女子だけのグループLINEしてる
    女子からもいつスマホ買って貰えるの?と言われる
    私は不登校でスマホ欲しいと親に言うけど、高校生からね、ちゃんと学校に行って授業受けてからというルールがある
    お母さんはスマホ持たせたいと言って
    お父さんがスマホ持たせるのが早いって言ってる
    正直私はグループLINEに入りたくない
    私はスマホ持ってない代わりにお父さんの方のばあちゃんが使ってたガラケーでメッセージと電話だけでメールのやり取りしている
    親に内緒でキズナンはGoogleでニフティキッズと調べてしてる
    私も早くスマホ持ってやりたいアプリゲームしたいよ
    今はお母さんのスマホでアプリゲームしてる
    主さんも自分のスマホ欲しいと思うけど、高校生になるのはあっという間だよ
    だって1年終わるのが早いから
    スマホなくてもイラストとかswitchで遊べる物はあるよ
    高校生になるまで長いと思うけど深く考えないようにね
    まゆりんさん(鹿児島・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 中学生までには 現在の中二のりりーふです!

    14歳ですがスマホ持ってないです。中一になってほかの学校の子たちがたくさん来るのでコミュニケーション大事です。スマホ(ライン)など繋ぎたかったですが持ってなかったので自然と一人になって不登校になりました。

    周りの環境にもよりますが、使い方を間違えなければ持ってて損はないと思います。
    親御さんにスマホを持たせる利点などをプレゼン的な形で伝えるのはどうでしょうか?
    りりーすさん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • ほかの子と比べるから… こんちゃ!さかたちゃんですっ!

    よろしくねっー♪


    わたしもスマホ持ってない!でもそれでよかったと思う!

    わたし受験するんだけど、塾の周りのかしこい子、

    だいたいスマホ持ってないよ。

    あと、スマホ持ってないだけで省いちゃう友達ってどうなのかな、、

    そんな友達が欲しいの?

    あと時間もったいないじゃん。1時間が20分に感じたりさぁ


    つまり、持ってなくても楽しいよってこと。

    伝わったかな?ばいちゃ!
    さかたちゃんさん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月17日
  • 別に高校からいいじゃん こんにちは。僕は今中3なんですが、まだスマホはもっておらず、入試に合格したらといわれています。僕もはじめは早くほしいと思っていましたが中学校3年間過ごすと、スマホは高校からでいいなと思ってきました。それはなぜかと言うと、勉強がめっちゃはかどるからです。僕はテストの学年の順位上位なんですが、そうなれたのもスマホを持ってなかったからと思っています。僕のまわりのスマホ持ってないやつもめっちゃ賢いです。ネットとか見てもスマホは高校からという声もあります。きっと毎日普通に暮らすとスマホ持たなくてよかったという日がくるんじゃないかなと思います。 miniさん(滋賀・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月16日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation