スマホ欲しいぃぃぃぃぃぃ、、、、!
こんちゃ!アンプタックカラーズ押しで、スマホが欲しいるぁです!
早速ほんだぁいーーーーーーーーーーーーー
えーと私は、、、、スマホが欲しいーーーーーーーーーーーーーー
五年生になってクラスのほとんどの人がスマホを持ち始めたんです
最近では、友達と遊ぶことが多くなってスマホで友達が会話してるのをみてスマホ欲しいーーって
思い始めてラインだけでもいいからスマホ欲しいー!ってお母さん、お父さんに言ったんですけど
まだ早い!って言われて、、、
でも絶対欲しい!
皆さんならなんてお母さん、お父さんにいいますか?あと、スマホをもってるかも教えて欲しいです!
皆さんの答え待ってます!
るぁさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月23日みんなの答え:12件
早速ほんだぁいーーーーーーーーーーーーー
えーと私は、、、、スマホが欲しいーーーーーーーーーーーーーー
五年生になってクラスのほとんどの人がスマホを持ち始めたんです
最近では、友達と遊ぶことが多くなってスマホで友達が会話してるのをみてスマホ欲しいーーって
思い始めてラインだけでもいいからスマホ欲しいー!ってお母さん、お父さんに言ったんですけど
まだ早い!って言われて、、、
でも絶対欲しい!
皆さんならなんてお母さん、お父さんにいいますか?あと、スマホをもってるかも教えて欲しいです!
皆さんの答え待ってます!
るぁさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月23日みんなの答え:12件

12件中 11 〜 12件を表示
-
それな!まじでわかる! 音透も同じだよっ!スマホ買ってくれない、中2なのに買ってくれないんだよ!?もう親には逆らえないから買ってくれるまでの辛抱だね……何十回も言っても何年いっても通じなかったので私は諦めてます…、笑でもほしいよね!親が優しい親ならめっちゃおねがいしてみては!?周りが持ってるからっていう理由よりそろそろ遊ぶときが増えてきたから夜遅くなったりしないようにスマホで連絡取りたいなぁとか言っとけばいいのでは?笑(できなかったらごめん笑) 音透さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月24日 -
祖母から、スマホ頂きました! こんにちは! 自分の場合は!
自分は、スマホを祖母から頂きました。
だいぶん前に、AUで、折り畳み携帯電話(3G)をスマホに無料で交換できる
キャンペーンをやっていました。(2台古いのがあったので)
その時に、祖母が、上記をやって、安いシャープのスマホを頂きました。
通信料金は、今現在も 祖母が、支払っています。
一度決めてから、変更とかは、していません。
docomoは、2026年3月末で、折り畳み携帯電話(3G)を終了します。
スマホは、安くても、毎月、3000円くらいの支払いになると思います?
ご両親がダメなら、祖母、祖父に、頼んではどうでしょうか?
家庭の事情で、無理なこともあるかもしれませんが?
参考になれば、うれしいです。
kakasiさん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月24日
12件中 11 〜 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。