カナヘビや爬虫類を飼っている人!教えてください!!
こんちゃ!カナヘビLOVEのコロタマです!
早速質問ですが、皆さんはカナヘビは野外飼育ですか?それとも室内飼育ですか?
私は「室内飼育もいいなあ」とか思ってるんですけど、家の中ってうるさいし。それに、ライトが高い、、、
「じゃあ野外飼育で良くね?」って感じなんだけど、今までカナヘビ飼育をしてきて「ちくわ」と「四葉」を熱中症で星になってしまいました。
「二葉」には絶対星にはなってほしくはありません。
カナヘビや爬虫類を飼っている方、熱中症対策や、他にもいろいろ教えてもらえないでしょうか!
コロタマさん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月13日みんなの答え:3件
早速質問ですが、皆さんはカナヘビは野外飼育ですか?それとも室内飼育ですか?
私は「室内飼育もいいなあ」とか思ってるんですけど、家の中ってうるさいし。それに、ライトが高い、、、
「じゃあ野外飼育で良くね?」って感じなんだけど、今までカナヘビ飼育をしてきて「ちくわ」と「四葉」を熱中症で星になってしまいました。
「二葉」には絶対星にはなってほしくはありません。
カナヘビや爬虫類を飼っている方、熱中症対策や、他にもいろいろ教えてもらえないでしょうか!
コロタマさん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月13日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私は室内飼育! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも爬虫類は大好きです!
現在は亀を2匹飼っています。
水棲亀で、名前をハナちゃんとくぅーちゃんって言います!
昔は、室外飼育だったのですが、去年から室内飼育に変えました。
理由は熱中症対策です。
夏に熱中症で死ぬ可能性があるので、室内に移しました。
でも日向ぼっこはひつようなので、土日に日向ぼっこ用のケージに入れて外に出すようにしています。
30分から1時間の日向ぼっこだけど、亀には充分なように思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
室内おすすめします ヤッホー、亀が大大大好きなカメはるです。
ヘルマンリクガメ飼ってます。よろしく
えっと私もカナヘビ飼ってたことあったんだけど、
車の中に置きっぱなしで熱中症で虹の橋を渡らせて
しまいました。(涙)
そこで提案室内で飼って学校から帰ってから
日光浴に出してあげるとかどうかな?これなら
ライト代をケチれるし、星になることもない。
もし、野外飼育がよかったらお水をたくさんあげて
日陰においてね。カナヘビの虫かごは玄関に置いてたから
音は気にならなかったヨ。場所を工夫してみたら
いいかも。
じゃぁ超絶楽しい爬虫ライフを満喫してね!それじゃ
グッバイ! カメはるさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日 -
私の場合、、 読書好きの輪廻です!
私はカナヘビは、室内飼育です。
熱中症や乾燥に気をつけた方がいいので、
私は、室内飼育がおすすめかなぁ。
あと、よく観察したりできるっていうのがメリットかな!
だけど、温度管理等のコストがかかってしまうので
そこはしっかり家の人と話し合ってみてください! りんねさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。