トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【至急】100円は警察に届けるべき? こんちゃちゃ!疲れ気味のおぶです

ほんだい
今日、セブン行ったんですけど自転車の駐車場に
100円が落ちていました。お母さんに「100円落ちてた」
っていったらお母んは、「財布だったら届けなきゃだけど小銭は
自分のものでいいんじゃない?」っていわれました。
私は反対だったけど、近くに交番なかったのでありがたく
もらっています。今も保管してあるんですけど
この100円君は届けた方がいいのでしょうか?
お願いしまーす
おぶさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示
  • 届ける にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
    よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.

    -`_______(">ω<")_______´-

    にこは届けたほうがいいと思う!

    横領罪とかになったらやっかいだし.

    またね! -`^^/\\\\^^´-
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • 別に届けなくても良いと思います。 こんにちは赤いしです。

    一万円とかなら届けた方が良いですが百円位なら届けなくても良いと思いますよ。
    でも申し訳なくてどうしても気になるなら届けても良いと思います。

    私はラッキー!って思ってそのまま持って帰っちゃいます(笑)
    赤いしさん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • 100円 キラキラ笑顔で元気の
    希空参上ぉ〜!のあって読むよ!

    〜本題!〜

    申し訳ないけど、少し怖くて不安になってしまう可能性があります。

    多分、落とし主がわからないと思うので

    警察(交番)に届けてください。

    拾ったものをかってにに自分のものにするのは、

    遺失物横領罪(刑法254条)というものになります。

    100円と言うとても安い?としても、責任のある行動があります。

    〜遺失物横領罪??〜

    落とし物を拾って、自分のものにしてしまう

    :例えば、路上に落ちていた財布を拾って、持ち主に返さずに自分のものにしてしまう場合。

    忘れ物や置き忘れ物を持ち去る

    :例えば、お店に忘れられていたお釣りや商品をそのまま持ち去る場合.

    などです。

    100円と比べると足ししたことではありませんが同じです。

    少し、怖くて不安性があってすみません!!

    でも、書いてる通りです!交番などに預けてください!!

    お母さんにこのことを伝えてください!!

    おぶさんの幸運を祈ってます。

    でわぁ〜!
    希空 のあさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation