トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校で検定を強制!? 初めまして
めろんです
中1になり、だんだん学校生活に慣れてきましたがちょっと疑問に起こったことがあります
私が通ってる学校はすごく検定が好きで(?)
英検、漢検、数検は年に1回は絶対受ける
そして、絶対に論理的文章能力検定を受ける
らしいです
自分が取得したいと心から思っていないと頑張れないと思いませんか!?
私は韓国文化がすごく好きで、推しも韓国グループなのでTOPIKを受験したくて今勉強を頑張っています。
学校の宿題とTOPIKの勉強だけで毎日パンパンなのにさらに検定の勉強もくると思うとゾッとします
しかも、私とある理由で英検3級(4級は取得済み)を受験するのを約6年断ってきました
怖すぎて怖すぎてもう嫌です
どうしたら良いでしょう
めろんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 頑張るんだ!!私と一緒に頑張ろう!! めろんさん、はじめまして!!
    中3のあおさだよーん

    私の中学校は、特にそういうのないけど、小学校の時にはあったなー!
    自分の学年の級を3月末に強制的に受けたんだけど、私ちょっと
    不登校?的なの(3ヶ月間学校に行けてない)があって1回落ちちゃったんだ。でも、受かってない人もいたから安心したよ笑

    だから、めろんさんも勉強する時間ないなら、ノー勉で受ければいいんじゃない?もちろん、受かる人の方が多いけど、落ちている人も数人はいるから。それと、もし落ちちゃっても、たまたまだと思えばいいからねっ!!

    じゃあばーいばーい^_^
    あおささん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • 適当に受けちゃえ やっほー!こももです♪

    私も高校の時は年に1回、英検を強制的に受けさせされました。

    私は英検3級は1次受かったら面接があるから絶対に合格したくない!
    なのでもう適当にやって落ちてました!

    強制なら真面目にやる人はあんまりいないと思うよ!
    なので適当に勉強せずに受けよ!

    では!

    こももさん(選択なし・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • 英検・・・ こんにちは♪中学1年まろです!

    まろの行っている中学校では
    毎年必ず、英検4級よりも上の級を受けないといけない
    というルールがあるんだ。

    もう英検4級すら受けたくないよー

    ー本題ー
    色々受けるのはちょっと大変そうだね。
    時期も同じだったらもっと大変だね。
    怖いと思うけれど、頑張ろう!
    これ以上は答えられないな

    またね!
    まろさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation