不登校の子は保健室登校がいいの?
こんにちわ!おぶです
ほんだい
私の友達は今不登校なんです。
5年の秋ぐらいからなんですよ。だから、少しでも慣れる
ように少しずつ学校一緒に行ってるんですね。でも、
いけないんですよ!で、もし学校に行ったとしても教室に行ったとき
みんなにどういわれるか分からないじゃないですか?だから、よく聞く保健室登校
のほうがいいのかなって。だから、不登校経験した人でもネットで見た人でも
なんでもいいです!ヒントください!
おぶさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月29日みんなの答え:12件
ほんだい
私の友達は今不登校なんです。
5年の秋ぐらいからなんですよ。だから、少しでも慣れる
ように少しずつ学校一緒に行ってるんですね。でも、
いけないんですよ!で、もし学校に行ったとしても教室に行ったとき
みんなにどういわれるか分からないじゃないですか?だから、よく聞く保健室登校
のほうがいいのかなって。だから、不登校経験した人でもネットで見た人でも
なんでもいいです!ヒントください!
おぶさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月29日みんなの答え:12件

12件中 1 〜 10件を表示
-
保健室登校 やっほー!おぶさん!ここらだよー!
僕は、教室に行きづらくて保健室登校してる。
行きづらいとき、保健室行くと少し楽になるんだ
でもおぶさんはいま友達と寄り添うことが大切だと思う
友達と遊んだりすると
心が安らぐときもあるよね
だからおぶさんの友達にも、
「安らぎ」「安心」
が必要だと思う
では!またキズなんで! ここら#元フヒラーボールさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月30日 -
無理しないでね ハロハロこんにちはもちゅだよっ♪
サッソク本題へレッツゴー!
クラスメイトになんて言われるかとか
メッチャ怖いよね。
私も3年生の時不登校になったことがあって
教室に入ったら、
「なんでもちゅさんはいつも来ないの?ずるい」
って言われて、、行けそうだったから来たのに、、
ってメッチャ怖かった。
話が長くなってごめんね。
だから、最初は保健室登校の方がいいかも。 もちゅさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月30日 -
保健室登校 マカサキムです!よろしくね
学校に慣れるためにも、最初は保健室登校がいいと思う!
学校り慣れたら普通の教室に行くの。 マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月30日 -
保健室登校! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあはおぶさんが言ってる通り保健室登校がいいと思う!
いきなり教室に行くのは難しいし。
参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月30日 -
不登校 羽瑠参上っ♪(。・ω・。)
うるるん的に,
いきなり教室は難しいと思うから,
おぶさんも思っている通り,保健室登校がいいと思う!
最初は保健室でゆっくりと学校に行って,そこから少しずつ教室にいる時間を伸ばしてみたら行けると思うな!
友達さんも頑張ってください!
ばいちゃっ(-ω-) 羽瑠*うるん*#小5女子さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
それでいいと思います どうもーtwice好きですです
早速本題!
私が、今5年生なんですけど、四年生の時に、私は不登校になったことがないんですけど、友達が不登校になっていました。
その時、友達も保健室にいたそうです。でも、給食の時だけ教室にきていた記憶があります。
おぶさんのいうとおりに、保健室登校でいいと思います!
それじゃ!
参考になりますように!
twice好きですさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
不登校には順番がある! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
不登校には順番があります。
まず全く学校に行けないケース。
この場合は無理せず、家で学習してください!
次に教室には行けないけど、保健室や他の教室には行けるケース。
この場合も無理に教室に行かずに様子を見ます。
最後に教室には行けるけど、1日中はいられないケース。
この場合は、様子を見て、遅刻や早退をしてください!
上に書いたようなケースで、保健室登校が可能なら、そうさせてやってください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
頑張ってください! こんにちは!
そうですね…
人によるかもしれないんですけど、私の場合保健室登校の方が気持ちは楽でした!
人が沢山いる訳でも無いし、たまに出入りするぐらいなので!
保健室の先生とかによっても、色々変わってくる思います!
私の場合若い先生だったので話しやすかったですし、もう1人保健室登校の人がいたので理解がありました!
いきなり教室に行くのはやっぱり勇気がいるので、保健室登校から徐々に教室復帰を目指すっていうのも良いと思います!
休み時間だけ教室に行くとか、そういう部分で友達としてサポートするのもありだと思います!
焦らずゆっくり、見守ってあげてください!
ききさん(京都・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
教室に入れないなら保健室登校がいいよ 保健室登校したり教室行ったり学校行かなかったりしたけど、不登校で教室行けないなら保健室登校がいいと思う!
途中から教室行くのもいいかも
でも教室にも保健室登校にも両方行ったりすると
「保健室いけばw?」とか言われることがあるからできればどっちかにしてできれば毎日行くのがいいと思う あああさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
大丈夫! どーも、さくらねだよ(o^^o)
不登校からいきなり教室はハードル高いかも…。
まずは、保健室登校とか別室登校をして学校に
慣れてから、教室に入るかどうかとか考えると
いいと思うよ!
さくらねのクラスにも、別室登校の子がいるんだけど、
ちょくちょく教室に来てるよ!
まずは、学校の雰囲気にもう一度慣れてから
決めた方がいいかも。
それでは、バイバイ(^^)/ さくらね@毎日低浮上さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。