自分の意見が言えない、泣
早速本題です
私は自分の意見が言えず
いつも辛い、と思ってしまいます。
家でも学校でもそうなんです、
勉強してるだけなのにスマホ没収されたり、、使ってないのに?
一人になった途端に涙が止まんなくて、
推しがいるから、推しの声が聞けるから生きようと思えるのに、
推しの声さえ聞かせてもらえないんだ、なんて考えれば考えるほど出てきます、
学校ではこれいいと思うとか全然言えなくて、
わかっているのに当てられて答えられない、とかがよくあって、
自分の意見を言う方法を教えてくださいっ、 ぬさん(奈良・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月21日みんなの答え:2件
私は自分の意見が言えず
いつも辛い、と思ってしまいます。
家でも学校でもそうなんです、
勉強してるだけなのにスマホ没収されたり、、使ってないのに?
一人になった途端に涙が止まんなくて、
推しがいるから、推しの声が聞けるから生きようと思えるのに、
推しの声さえ聞かせてもらえないんだ、なんて考えれば考えるほど出てきます、
学校ではこれいいと思うとか全然言えなくて、
わかっているのに当てられて答えられない、とかがよくあって、
自分の意見を言う方法を教えてくださいっ、 ぬさん(奈良・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
私も同じような気持ちです はじめまして、小6です。
自分の意見が言えない、
そんなこともありますよね。
私も同じような感じです!
これといったアドバイスは
出来ないかもですが、
少しでもお役に立てたらなと思います!
自分の意見を言うには、
まず自己肯定感を上げるのが
何より大切だと考えています...!
自己肯定感を上げるというのは
簡単に言うと自分に自信を持つ、
的な感じです。
毎日「私すごい!!」
など、自分を褒めてあげてください!
そうすれば自ずと自信が付いてくると
思います!
誰でも褒められる権利はありますし、
迷惑なんて人生いくらでもかけます!
まずは自分に自信を持つ
ことから始めてみては
いかがでしょうか...! でぃあらいむさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日 -
一緒だ! きょもきょろです!
ぬさんのその気持ち、すごいよくわかるよ!!
私も人見知りだし、人前で話すのがすごい苦手で、
気にしすぎちゃう人なんだよね。
自分もぬさんと同じだから、あんまり参考になることを言えないんだけど、
いいと思うっていわれて嫌な思いする子は絶対にいないから、
前向きな言葉は頑張っていってみる!
スマホ没収されたはなしだけど、、めっちゃひどいね(怒)
勉強してるのに!?
自分の意見言えなくてスマホ自体もらえてない人がここにいます(苦笑)
ファンクラブ入りたいって一年間思い続けてやっと言ったのにブチギレられて病んでる人がここにいます(苦笑)
私がいうのもなんだけど、自分に自信をもって、一緒に頑張ろうねー! きょもきょろさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。