トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ナプキンの置く場所 最近、生理が始まりました。そこで、学校のトイレにナプキンを変えに行くのですが、学校のトイレが和式&超絶汚いんです( -"- )
なので、しゃがんだ状態で色々作業しなければならないのですが、その時にナプキンを入れてるケースを置きたいんです!だけど、案の定汚く置くところが見当たりません...
みなさんは、どこに置いていますか?
ぽてとさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月20日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 私はトイレットペーパーの蓋! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのも先に回答したみんなと一緒でトイレットペーパーの蓋の所に置いています!

    ゆーのの学校のトイレも和式だけど、学校自体が新しいので、トイレも案外きれいです!

    でも確かにポーチを置くところがないので、トイレットペーパーを有効活用しています!

    ポーチの置き場所を作って欲しいよね!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月22日
  • 確かに悩む...。 こんちゃ。ゆずです。
    私も結構悩みましたが、やっぱりトイレットペーパーのふたの部分が一番安定
    すると思います。無理やりわきの間に挟むのも意外とありかも。
    ちなみに私は、学校が様式のトイレになってから整理が来たので、あんまり考えたことなかったなーーー。お出かけ先ではあるけど。 それじゃーバイバイ
    ゆずさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • 私も! こんにちはーみちょだよー!
    私も少し悩んでて、、結局皆さんと同じトイレットペーパーの蓋です笑
    入れているケースから出してポケットに入れてから持ってくとかもいいかも!それじゃあばいちゃ!( ・∇・)
    みちょさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • ナプキンを置く場所! こんにちは、みのちゃんです!

    私はトイレットペーパーの蓋のところにおいています!
    安定するのでおすすめです!
    私は普段そうしてます!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • ナプキンを置く場所! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあはトイレットペーパーのふたの上に置いてるよ!

    意外と安定するからおすすめ。

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • 悩むよね!! トイレットペーパーの蓋のところ!!
    あそこが結構安定します!
    でも、そのまま持っているか、手首にかけておいた方が安全だと思います!
    それか、制服の境目?というか、腰あたりに挟むのもありだと思います!
    さらださん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation