小学校卒業までにするべきこととは!!
やほ~!海夢です♪( ´▽`)
・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚
海夢は今年小6になったんだけど、あと約1年で小学校卒業です!(´;ω;`)カナシイ
そこでっ!!
海夢は何か小学校卒業までにするべきことが知りたいです!
なんか、思い出が残したいんだよね!
どんな小さなことでもいいので、思い出に残る卒業までにするべきことを教えて~!
辛口以外はなんでもokです(*^ω^*)
・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚
ばいば~い! 海夢#まりんさん(鳥取・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月20日みんなの答え:13件
・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚
海夢は今年小6になったんだけど、あと約1年で小学校卒業です!(´;ω;`)カナシイ
そこでっ!!
海夢は何か小学校卒業までにするべきことが知りたいです!
なんか、思い出が残したいんだよね!
どんな小さなことでもいいので、思い出に残る卒業までにするべきことを教えて~!
辛口以外はなんでもokです(*^ω^*)
・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚
ばいば~い! 海夢#まりんさん(鳥取・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月20日みんなの答え:13件

13件中 1 〜 10件を表示
-
海夢ー! まーろんです、よろしくね( ´ ▽ ` )ノ
海夢ちゃん、いつも回答ありがとう!!
小学校のうちにやっといた方がいいことは、
1番は遊ぶことだと思います!
私は中1になったばかりだけど、
もう忙しくなってきてます。
塾の時間が長くなったり、部活動が始まったりで…!
小学生のときは結構遊んでたけど、今はそんな暇なくなりました。なのでたくさん遊んどいた方がいいと思います!!
あと勉強の面でいうと苦手な科目の克服とかかな!小学校で苦手な教科とかわからない問題をそのままにして中学に上がると、結構苦労すると思います!
少し回答遅れちゃってごめん!!!
またねー! まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月23日 -
海夢ちゃんだ!!! こんにちは、みのちゃんです!
海夢ちゃんだ!!!いつも本当に本当にありがとう!少し回答遅れてごめん!
私からのアドバイスを紹介します!
まずは、友達との出会いや遊びを大切にしましょう!
中学校では忙しくなってなかなか遊ぶ機会が減るし、中学校になるとクラスも増えて、なかなか友達と同じクラスになりません!
だから、友達との出会いや遊びを大切にしましょう!
そして、今の学校の様子を目に焼き付けましょう!
今の学校はあと1年ほどで卒業です。
1年って長いようで短いです。卒業すれば、もうこの学校で過ごすことは無くなってしまいます。
でも、いつか卒業は来るものです。
だから今の学校の様子を目に焼き付けてください!
そして、先生とももう約1年でお別れなので、
先生との出会いも大切に!
先生や友達、学校の思い出たくさん作ってね!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日 -
私も6年生!気持ちわかる〜! ひなのだよ!私も今年6年生!楽しむことは、「嫌なことでも楽しんでおく!とかかなー。ずっと体育が嫌いだったけれど、こういう体育をするのは今年で最後!とか思うと、毎日が楽しくなってくる! ひなのさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日 -
小学校卒業までにするべきこと! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあも今年小6だよ!
同い年だね。
ゆのあが卒業までにやろうとしていることは…
・友達と仲良くする
・たくさん遊ぶ
・給食をいっぱい食べる
こんな感じだよ!
参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日 -
とことん遊ぶ!!! うかです。こんにちは!
海夢ちゃんだ!いつもありがとう!
私は、もっといっぱい遊んでおけばよかったと後悔しました。
中学生になると時間がいくらあっても足りないし、友だち関係も変わってきます。
なので、小学生のうちに遊べるだけ遊んで、遊びきってから中学校に行ってほしいです。
勉強は中学生になってからでもできるから、張り詰めすぎないようにね。
あとは、行事に全力になったり、先生友だちといっぱい話したりすることかな。
形として残るものを持っておくのもいいと思います。
卒アルの寄せ書きは絶対書いてもらった方がいいよ!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
卒業したばっかです! 私からは皆からの寄せ書きみたいな皆の自由ノートみたいなのを作ると言いと思います!私は回覧板という名前でやってました!好きな絵を描いたり、言葉を書いたり、卒業式に見返すとたのしいですよ!今は私がその回覧板を持ってます!
長文失礼しました!がんばってね! ノエリンさん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
小学校生活 こんにちは!さくなぎだよ~
今日もよろしくね。
小学6年生になったんだね!おめでとうー
わたしからのアドバイスは…
いまを頑張って頑張って楽しむこと!!!
中学生になると今まで以上に忙しくなって大変になるから、今のうちにいろんなことを楽しむこと!
これが1番大切だよ~
ではまたね。 さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
これ!! こんにちは♪みるくちゃんです!
この間小学校を卒業しました!
私は
・先生たちとお喋りする事
いざ卒業するとあぁこれ聞いておくんだったこんな事喋っておけばよかったとか思います
・友達と交換ノートをする事
自分で買っておけばずっと自分で保管して置けるからおすすめ!仲良い人達、仲良い男子とやるのも良いかも!?学校のルールでダメなら手紙交換でも良いかも!
・卒アルの寄せ書きをとにかく書いてもらう事
仲良い下級生や先生達に書いてもらうと思い出になるよ!私は大好きな先生に半ページ書いてもらいました!宝物です!仲良い下級生に書いてもらうのも思い出になります!(2回目)
長くなってしまってすいません!最後まで読んでくれてありがとうございました!少しでもお役になれば嬉しいです!
またきずなんで会いましょう!(^^)/~~~ みるくちゃんさん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
たくさんある!!! こんにちは、3月に小学校を卒業したゆーです!
公立の小学生だったら、友だちもそうだけど先生とたくさん話をしたりするのもいいと思うよ。異動になる先生とかは分からないから、今のうちに話しておかないと次二度と会えない可能性もあるし…… ゆーさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
友達関係!! #_今日から毎日塾の授業
姫系JC、のえちゃだよ~っ!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
のえちゃは、特に友達関係を大事にしたほうがいいと思う!!
今の友達も、中学では違うクラスになったり、同じ学校じゃないかもしれないから今のうちに楽しんでおいたほうがいいよ!!
中学は私服で学校に行けないから今のうちにおしゃれとかを楽しんでもいいと思うっ!!
勉強も、中学は難しくなっていくから(特に数学)小学校の復習もしたほうがいいよ!!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
以上、のえちゃでした~っ! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日
13件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。