修学旅行に生理が被りそう...
今年の5月に修学旅行があるんだけどルナルナ見たら生理が被りそうで不安すぎる、せっかくの沖縄だから楽しみたい。どうすればいいですか?
不眠ちゃんさん(山形・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月20日みんなの答え:5件
とうこう日:2025年4月20日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
被った時は! こんにちは、みのちゃんです!
被りたくないよね。
でももし被ってしまった時は、
・ナプキンを夜型にする
・ナプキンを多めに持っていく
・パンツ型のナプキンを使う
・事前に先生に伝える
・毛布を持っていって寝るときに下にしく
こんなことをしてください!
漏れる可能性もあるので、毛布を持っていって下に敷いて寝るといいと思います!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
対処法! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
生理と修学旅行被りたくないよね、、
でもそういう時は、、
・大きめナプキンをする
・ナプキンを多めに持っていく
・先生に事前に伝えておく
とかだよ!
伝えるのは勇気いるけど
伝えておくとすぐ対処できるよ!
修学旅行、楽しんできてね!
ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
教えるね! りくです!修学旅行と被ったら嫌だよね…。普通すぎることばっかだけど教えるね!!
・ナプキンを多めに持っていく
・タンポンを使う
・パンツ型のナプキン使う
・下着を多めに持っていく
・替えの服を持っていく
・生理痛の痛み止め持っていく
・お腹を温められるようなものを持っていく例え ばカイロとか
・寝る時にベッドにバスタオルを敷く
・シンクロフィットを使う
・もし来たら班の子達とか養護の先生に言っといた方がいいかも!そうしたらトイレとか行く時に話が通じるから!
最終手段は病院に行って生理を止める薬を貰うがあるけど副作用とかもあるから出来れば薬は使わない方がいいかも…
日中はあまりトイレも行けないと思うからタンポンとかパンツ型のナプキンを使うと漏れにくくなると思います!
簡単なことばっかでごめんなさい…修学旅行思いっきり楽しんでください!!
それでは!! りくさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
私も同じ〜 抹茶って言います!では、本題にいきますね。
私も同じく修学旅行では無いけど林間学校と生理が被りそうで…私の場合は同じ学年の女の先生に事情を話して乗り切ろうって思ってます!!
参考にならなかったらすみませんm(_ _)m 抹茶さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日 -
大丈夫!!!! 朝も夜も、大きめサイズが安心!
夜用のやつは安全です!
あとは、担任や、女性の先生にあらかじめ報告しておくといいです!
また、ナプキンがなくなった時は、女性の先生や、看護師さんが必ず持っているので、
伝えるといいですよ!!
また、寝るときには、腰ら辺にタオルを敷いておくと、もっと安全です!
ショーツは何枚か持って行くと安心です!
ぜひ楽しんで!! ちきんちゃんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。