同性の先輩に好かれる方法
中一男子です!
僕はクラスの人が中三の先輩方に好かれてて可愛がられてるのを見てよく嫉妬しています
どうすれば僕も好かれますか?
教えてください!
けいさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月19日みんなの答え:5件
僕はクラスの人が中三の先輩方に好かれてて可愛がられてるのを見てよく嫉妬しています
どうすれば僕も好かれますか?
教えてください!
けいさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月19日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
ますアナス! まず挨拶から、仲良くなって、困っていたら助けたりどんどん仲を縮めていけばいいと思う。 HMさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月20日 -
人懐っこく生きる 私は先輩とあまり交流がないタイプの人間です。
そんな私がアドバイスするのもよくわかりませんが、もし先輩に好かれたいなら、とにかく人懐っこさを出すのがいいかなと思いました。
だって、ずっと真顔で「近づかないで」オーラが出ている人より、ニコニコしていて自分から「せんぱーい!」って来る人のほうがかわいいでしょ?この子は仲良くできそうってなるでしょ?
自分がどんな雰囲気の人となら仲良くなりたくなるか考えてみてください。
私は極端に人と話すのが苦手なので、せめて挨拶だけは笑顔でちゃんとしようと心がけています。 うみさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
実は… 俺も一個上の女子(同性っすね)のことが好きで困ってたんすよ(?)で最近その女子とゲームしてたんすけどそのおかげでたくさん喋れるようになったんで試してみて欲しいです!語彙力無いっすけど信じて試してみてね!^ - ^(?) さやさん(石川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
少し時間がかかるかもしれへんかも `'ひより.
@_
1.先輩と仲良くなる
2.仲良くなったら何か頼ってみる
3.たまに一緒に遊ぶ
結構仲良くなったら可愛がられたり
するかもね♪
見た目も大事!
見た目も可愛くする
のが大事だよ
参考になれば↓
肌管理
スタイル
髪のケア
パーソナルカラー診断
肌透明感
産毛処理(顔の毛の事
ムダ毛処理
爪管理
香水
眉毛整える
日焼け止め
ファッション
美意識高くする
姿勢
顔痩せ
浮腫み取
唇のケア
_
唇のケア
保湿リップ塗ったら
ラップする
で10〜20分そのまま
唇がガサガサだったら
可愛さが減る
これは簡単なケアだからね
_
続き
ロールモデル
笑顔
体の細さ
_
参考になれば嬉しいです♪
あ、後スキンケアも大事だからね
化粧水乳液
たまにパック 中2#日和.さん(岩手・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
話す こんにちはゆきっぺです。まずは,世間話や日常の事を話したり会ったらよっとか言ってみてはいかがでしょう。告るのは結構親しくなってからどうですか?あと恋愛頑張って下さい。 ゆきっぺさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。