私だって…
私は学校で軽い嫌がらせを受けています。
無視されたり馬鹿とか阿呆とか言われたり。
もしかしたら冗談かもしれないけれども私は実際に傷ついています。
どうすれば良いですか? はるさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:5件
無視されたり馬鹿とか阿呆とか言われたり。
もしかしたら冗談かもしれないけれども私は実際に傷ついています。
どうすれば良いですか? はるさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
バカという奴がバカ 必ず言った方に罰が当たるので大丈夫ですよ
真に受けないで何か言ってるけど知らねーみたいに流せると良いですね
バカという奴がバカなのです。 らんさん(沖縄・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月20日 -
頑張ったね! こんにちは心桜とかいてゆおと言います!
おはよー!はるさん!
よくそれの話を話してくれたね!ありがとう!
そういうことは本人に言わないと駄目かも!
先生とか、は本当にあてにならないことが多いの!だから
先生に言うのはやめとこ!
そしてそのいじめっこちゃんたちにはこういったほうが良いよ!↓
例)「ねぇ?そういう事言うの辞めてくれる?冗談かもしれないけど
うちは笑えないから。」 といえばマシかなぁ!
圧とかをかければ良いかも!頑張ってね!ばいゆー(@^ω^)/~~~ 心桜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月20日 -
頑張って言お! ゆゆ♪です!
私なら、勇気出して言い返すかな。
もうこてんぱんに言っていいと思う!
「そんな事言うなんて人として最低」とかさ笑。
もし言えないなら録音して先生に報告しよう!
ただ1つ言っておきたいのは、しないで後悔するよりも、やって後悔するほうがマシってこと!
きっと今踏ん張らないといつか後悔するよ。 ゆゆ♪さん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
先生に相談or無視! #_土日暇
キズなんのお姫様をめざしてるJC、のえちゃですっ!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
冗談のつもりでもそんなことを言う人ひどいね!!
そのことは先生には言った?先生は気づいてないかもだから教育相談とかで言ったほうがいい!
あと、しつこく言われるなら無視してもいいと思う!!やってる人は、はるさんの反応をおもしろがってやってるかもだから!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+
以上、のえちゃでした!!!!! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
ひどい!! 百音だった兎空'とあ'です*
よろしくね<(#・-・#)
本題*.-_'+.-_'*.-_'*
それはひどい.軽い嫌がらせでもいじめなんだから!!
冗談でそういうことを言ってるなら,しょうもない人だよ.
先生等に相談して,少しでも楽にしてね.
じゃあね(-ω-)/(-ω-) 兎空.とあさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。