トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
不登校について色々 こんにちは、初めて相談するのでおかしなところがあったらすみません

私は診断を受けていませんが、「場面緘黙症」ぽくて学校では喋れません
小5から特に酷くなり、小6の初めから不登校になり、現在(中1)になりました

まず、質問について
@別室登校ってどんな感じ?(何をするのか、先生はどんなか)
A勉強はどうする?
B部活は入ってもいいの?

詳しくいうと
@精神面で安定してきて、近々別室登校しようと思うのですが色々不安で…
多分その教室に先生がいます
勉強する時先生に話しかけられたり、見られるのはは恥ずかしいですし、落ち着きません
別室登校したことがある人、どんな感じでしたか?

A勉強…漢字はかなり進んでるんですが、算数がまだ円?の計算までしかできてません(計算ドリル上後半)
正直言うと今更追いつこうと勉強するのはめんどくさくてやる気が出ないし、算数が苦手すぎて集中できないんです
効率よく楽しく勉強する方法ありませんか?自己流でも構いません

B私は不登校なので、帰宅部に入ろうと思っていたんですが
お母さんが「絵が上手いから芸術部に入りなよ」って言ってきました
確かに絵を描くことは好きですが、不登校が部活に入って何をするんですか?そもそも入っていいの?

できれば、予想ではなく経験をもとに回答してくれると助かります!
あさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • こんにちは! 雪丸といいます! @私ではなく兄が別室登校をしていた話です!(母親が付き添いつつ登校) 先生からは今日することを話した後、勉強をしていました 気になることや、心配ごとは先に母親と話して先生と相談してもらうと良いと思います! A教科書に同じ問題の解説を見て理解するか、親に少し分からないところのヒントを教えてもらう、勉強をすることで○○ができるなどご褒美を作りやる気を出させる!頭の回転が速くなるようにガムを食べる。とか! B部活は入っても全然OK!あとは自分が部活に入りたかったら! 心配だったら一度見学して様子を見よう! 以上です!参考になりますように!読んでくれてありがとう! 雨天さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • 行きたくないなら行かなくいいと思うけど 中2のルナです不登校だった自分の意見ですけど
    自分の所の別室登校は、自分のやりたい勉業が出来て先生は分からない事があったらヒントをくれたりして良いと思います部活の方はやりたければやれますよ実際中一の時やってましたし
    ルナさん(青森・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月20日
  • 別室登校 茉凛も別室登校してるけど誰かに見られるのヤダから後ろの席にしたり人に見られない席が用意されてたのでそこで勉強してます!勉強は好きにしていいって感じだよ!茉凛の場合だけどね笑

    成績とかやっぱり下がっちゃうと思うけど青いペンで覚えたい単語とか線引くと覚えやすいらしいです!

    部活入ってるよ!茉凛はほとんど行ってないけど入ってみてもいいと思う!
    茉凛さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月19日
  • 保健室登校なら? こんにちは、私は中学一年生のたまです。

    別室登校はあまり知らないですが、

    保健室登校は、私の友達がしていたのでオススメします。

    まず、保健室登校とは、名前のとおり教室ではなく、

    保健室に登校することです。

    保健室登校の良いところは、保健室の先生以外の人達には、

    あまり会わないところです。

    次に、勉強は、テストなどの最低限のことはしますが、他は自由です。

    最後に、部活動についてですが、私の友達はしていたので、

    おそらく部活動はしてもよいと思います。
    たまさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation