給食の量が多い…
こんにちは、桜恋です!
私は新六年生になったんですけど、
給食の量がとても多いです…!
食べすぎると昼から眠たくなるし
体育があったらお腹痛くなるし…。
少食だとは思わないけど、回りには
少食だねと言われます。
5年生までも多かったけど、急に量が
増えたりパンが大きくなった気がします。
なので、私は給食を食べる前に減らす
ことが多いんですが、今日、減らしている
途中で
これぐらいは食べなさい?
って言われたのでもう少し減らそうと思って
いたけど止めました。
でも前の子はもっと減らしていたのに何も
言われませんでした。
モヤモヤが止まりません。
しかも今日は時間が10分もなかったので
時間がないので…
と言ったけど無視されました…。
明日からどうしましょう…。
この先生と給食を1年間やっていける気が
しません。
慰めや共感でも良いので、回答お願いします。
またね。 桜恋 #かれん #小6女子さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:2件
私は新六年生になったんですけど、
給食の量がとても多いです…!
食べすぎると昼から眠たくなるし
体育があったらお腹痛くなるし…。
少食だとは思わないけど、回りには
少食だねと言われます。
5年生までも多かったけど、急に量が
増えたりパンが大きくなった気がします。
なので、私は給食を食べる前に減らす
ことが多いんですが、今日、減らしている
途中で
これぐらいは食べなさい?
って言われたのでもう少し減らそうと思って
いたけど止めました。
でも前の子はもっと減らしていたのに何も
言われませんでした。
モヤモヤが止まりません。
しかも今日は時間が10分もなかったので
時間がないので…
と言ったけど無視されました…。
明日からどうしましょう…。
この先生と給食を1年間やっていける気が
しません。
慰めや共感でも良いので、回答お願いします。
またね。 桜恋 #かれん #小6女子さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
うーんそれはキツいね… 今日もお疲れ様!
澪果だよ。
うちのクラスは自分がアレルギーて食べられないのとか、量が多い時には欲しい人にあげられるよ。
確かに学年が上がって量が増えることってあるよね。でも、前の子が何も言われてなかったんだったら同じように減らしてもいいんじゃないかな?お腹の大きさは人それぞれなんだしっ。
少しでも気が楽になったら嬉しいです!
それではまたね! 澪果さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
つらいね… こんにちは!さくなぎだよ~
今日もよろしくね。
それはつらいね…
私のクラスには寄付制度があって食べれないのは食べれる人に寄付できます!
そういうのを先生に言ったらどうかな…
こんなことしか書けなくてごめんね。
ではまたね。 さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。