トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
修学旅行の班がしんどくて… こんにちは!あかまるです!
早速本題に入って申し訳ないけど、わたしは5月に修学旅行があります。修学旅行は班行動で、班決めで楽しさが決まるって言っても過言ではないです。でも実際の班は、私たち以外の班はみんなクラスで一緒に行動している子と一緒になってて、私の班は、誰も仲がいい子がいませんでした。友達はクラスには結構いる方だけど、全員と離されました…。なんでこの班になったか班決めた班長の1人に聞いたら、「クラスで1人になってる子達を○○のコミュ力で修学旅行楽しませてあげてって担任が言ってた。」と言われました。私はそんなにコミュ力ないし、無理に話そうとすると精神的にとてもつかれてしまって正直とてもしんどいです。一緒の班の子は本をずっと読んでて話しかけずらくて、もう1人の子はクラスの人たちに結構嫌われていて、個性的な子なので、話しかけるのに毎回勇気がいります。もう修学旅行行きたくないくらい毎日泣いてしまって本当にしんどいです。みんなだったらどうしますか…?ぜひアドバイスしてくれたら嬉しいです、長文ごめんね
あかまるさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 時にはそういうことも必要です この回答を見てくれている皆さん、こんにちは。むぎちゃです。
    早速本題へ行きます。
    まあ、時にはそういうことも必要だとは思いますね。でも、勝手な
    独断と偏見でコミュ力とか言って、あかまるさんだけ分別されて
    しまうのは本当にダメだと思います。
    かといって先生に、仲良い子いないから変えて下さいって
    言うのは流石に良くないと思うので、
    (誰かが同じ思いをしなければならないから)
    何とか仲良くしていきましょう。最初は独り言みたいな感じで
    いいです。そこで共感してくれたり、返してくれたらそれはもう
    会話できています。そこから簡単な話題で距離を詰めて
    いきましょう。会話する時は、自分が思ったことを言っていけば いいと思います。でも、人が傷つくようなことは
    口に出さないでくださいね。それで、相手の子からも声を
    かけてもらえれば成功です。いつかはその子達と友達に
    なっていて、この班で良かったと思えているかもしれませんよ。
    でも、無理にやる必要はありません。
    あかまるさんの好きなようにすればいいと思います。
    役に立てれば嬉しいです。それでは、さようなら。
    むぎちゃ。さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation