人間関係疲れた…!
人間関係がまじで疲れました!もう高校辞めたいです。
私の通う高校は家から少し遠い場所にあります!そのため中学時代の友達たちとどころか知り合いが一人もいない、全く新しい環境へと身を投じることになりました。
ある程度話せる人はできてぼっちは回避できたのですが、趣味が全く合わないのです。
私はとあるスマホゲームが好きなのですが、クラスのみんなはアイドルや漫画が好きなんです!
自己紹介のプリントの趣味欄に「ゲーム」と書いてあった人がいたので片っ端から話しかけたのですが、彼らが好きなのはスイッチなんだそうで、そのスマホゲームを遊んでいる人は一人もいませんでした!
そのためクラスメイトと話すときは気を遣ってばかりで、正直全く楽しくないです。教室では「へぇそうなんだ!」「すごいね!」「わかる!」の3単語しか喋ってないです!
趣味が合ってできる友達がいたことって、とても幸せなことだったんだなあと今になって気が付きました…。
まだ入学して一週間程度ですが、明らかに中学校の方が楽しかったです。単位制なので嫌でも登校しなければならないのですが、こんなことなら別の高校にしておけばよかったと若干後悔し始めています!!
趣味の合う友達ができなくても学校が楽しくなる方法はありませんか?
中学校は友達と話すために学校に行っていたようなもんなので、それ以外の楽しさを知りません。
回答お願いします! た、さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:4件
私の通う高校は家から少し遠い場所にあります!そのため中学時代の友達たちとどころか知り合いが一人もいない、全く新しい環境へと身を投じることになりました。
ある程度話せる人はできてぼっちは回避できたのですが、趣味が全く合わないのです。
私はとあるスマホゲームが好きなのですが、クラスのみんなはアイドルや漫画が好きなんです!
自己紹介のプリントの趣味欄に「ゲーム」と書いてあった人がいたので片っ端から話しかけたのですが、彼らが好きなのはスイッチなんだそうで、そのスマホゲームを遊んでいる人は一人もいませんでした!
そのためクラスメイトと話すときは気を遣ってばかりで、正直全く楽しくないです。教室では「へぇそうなんだ!」「すごいね!」「わかる!」の3単語しか喋ってないです!
趣味が合ってできる友達がいたことって、とても幸せなことだったんだなあと今になって気が付きました…。
まだ入学して一週間程度ですが、明らかに中学校の方が楽しかったです。単位制なので嫌でも登校しなければならないのですが、こんなことなら別の高校にしておけばよかったと若干後悔し始めています!!
趣味の合う友達ができなくても学校が楽しくなる方法はありませんか?
中学校は友達と話すために学校に行っていたようなもんなので、それ以外の楽しさを知りません。
回答お願いします! た、さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
分かる!! どうもみーでーす。
人間関係疲れるよね分かる
けど、意外と楽しいものなんです。
例えば、自分から話しかけて、この人いい人だな、趣味が合う人だななど、その人と話していくにつれて楽しく感じるんです。 みーさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月29日 -
ほんとそれ ぬこといいます。高1です。
私の周りの友達も、クラスメイトもなかなか趣味が合いません、、
でも気は結構合うし性格はいいのでとりあえず喋ります
友達がマニアックな話をするので私は『ヘェー』とか適当に相槌を打ってます。また逆に私が友達にはわからないマニアックな話をしても同じ感じの反応が返ってきます(笑)
私は別にそんな感じのゆるい間柄でもいいのかなと最近思っています。 ぬこさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日 -
わかります 私も同い年で今年高1です。
私は中学受験をしたので、中1の時に同じような経験をしました。
た、さんの場合「片っ端から話しかける」ことができるなら全然友達ができやすいタイプだと思います。私は超人見知りでそんなことできないので…。とにかく、そんなコミュニケーション能力があるのに1週間で諦めないでほしいです!
最初から趣味が合う友達ってそうそうできないものです。実際、私に最初にできた友達は趣味の友達ではないです。4年間ずっと仲が良い友達も、趣味がきっかけの人はほとんどいません。趣味より気が合うことのほうが断然大事です。クラスメイトと話す時気を遣ってばかりで疲れるのも、まだ1週間なのだから当然です。正直私も疲れてます。
だから、趣味だけで判断するのではなく、色んな人と話してみることが大事だと思います。趣味はある程度仲良くなってから、その友達が私の好きなものを見てくれることもあるし、私が友達の好きなものを見ることもあります。私は趣味は後からついてくるものだと思っています。
何がわかるんだと思うかもしれませんが、た、さんならすぐに良い友達ができると思います。
華の高校生活、お互い楽しみましょう! ユズさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日 -
それちょっとわかる やっほー!
千沙です!
いいアドバイスにはならないかもですが、友達が好きなマンガなどを見てみるのもいいと思います。1つは見てみると意外と面白かったりすると思います。
千沙さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。