トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
指示をうまくするには? 本当に困っています。回答よろしくお願いします。
私は図書委員会の委員長になりたいです。ですが私は人に指示が上手くできません、、。どうしたらうまくできるようになりますか?

3年生になって部活で指示を出すときもうまくいかなくて、、え?という感じでみんなに見られてしまいます。。。

具体的にこうするとうまく指示ができるよ!というのを教えていただけると本当に助かります。

よろしくお願いします。
委員長になりたい!さん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 去年、部長やってました 委員長になりたい!さん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    指示出し、大変だよね…
    私も去年、部長やってたから分かるよ。
    だから、去年の経験を踏まえて書かせてもらうね!

    まずは大きな声で!
    これが出来ればほとんど大丈夫!
    せっかく指示出してても、声が小さかったり通らないと「何言ってるんだろ?」ってなっちゃうからね。

    お腹から声を出すイメージ。
    とにかく声を遠くに飛ばすことが出来ると良いと思う!

    的確な指示を出すためには、判断力・決断力をつけるとgood!
    何かに直面したときに、条件とかやるべきこと、やるとマズいこととかを瞬時に整理して判断する。
    これを習得するのはかなり時間がかかるけど、経験を積むごとに出来るようになるよ!

    あとは常に周りを見ること。
    すると、今の状況がどんな状況で、誰に何を頼んだら良いのかとかが分かるようになって指示を出しやすくなると思う!

    「指示を出すのが怖いな」とか思うことがあるかもしれないけど、いつでも言うからにはハッキリ言うことを心がけると良い指示が出せると思うよ!

    少しでも参考になったら嬉しいです!

    んじゃ、バイバイ(*^-^)ノ
    るんむん @4年ぶりにきずなん復帰!さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation