トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
オタクの友達について 私にはオタクの女友達がいます。世間で言う痛いオタクです。言葉遣いや一人称、会話内容が他の人との差別化を図りたいのかかなり奇抜?です。また、新学期ということで、私も友達を増やしたいのにも関わらず、その友達はずっと私の周りについてきます。例えば他の子とお昼へ行こうとしても「僕もいく。」と言ったり
他の子と話していても「お前のことは僕が一番知ってるから」とか言ったりしてきて、中々他の子と仲良くできません。そしてその子との会話はゲームや漫画の話ばかりで、ほぼ分かりません。違う話をしようとしても「お前には早いよなw僕はもう手遅れだからw」などと言われます。オタク自体を否定するわけではありません!(私も好きな芸能人はいますし)しかし私の交友関係に首を突っ込まれることや、相手の自虐風自慢を聞くのはうんざりです。
距離の置き方はありますか?かなり粘着系なのでそこも考慮してくれると嬉しいです。
クッキーさん(三重・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • オタクの友達! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    オタクの友達かぁ。

    他の子と仲良くしたいけどできないんだね。

    そしたら、直接言ってみたらどうかな?

    「他のことも仲良くしたいんだけど、いいかな?」っていう感じで。

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月15日
  • 同じ経験ありますー(泣) こんにちは!中学生のれいです!
    そういう感じの友達は付き合いが難しいですよね…
    私のした行動ですが参考にして頂けると幸いです(*^^*)
    LINEは持っていますか?
    相手も持っているならLINEを繋げて1人ずつ、少しずつ距離を縮めていきます。
    新学期ということなのでみんな不安だと思います。冷たく接してくる人なんて居ないです。
    学校外で遊べるくらいまでになったら、友達と一緒に撮った写真等をLINEの背景とかに使ってみてください。他の子と凄く仲良くする。私の時はこれで少しずつ、距離が離れていきました。

    大事なことは「今と昔の関係は違う」
    貴方と仲良くするつもりはもうないと、強い意志をもって行動してみてください。

    上手く行かなかったら、本人に思ってる事をハッキリ言いましょう。
    彼女は将来、この時の事を黒歴史とするでしょう。やらかさない前に言っちゃうのも手だと思います!

    頑張ってください!
    れいさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation