受験したい!
はろはろー!今年6年になりました!
私、中学受験したいのです。なぜかと言うと、今の学校の子と同じ中学校に行きたくないから。でも親に相談できないんです。こんな理由だったら別に受験しなくていいと言われそうだから。そこでみなさんに質問です。
中学受験するための理由を教えて欲しいのです!
答えてくれると嬉しいです。お願いします…! はろはろさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:3件
私、中学受験したいのです。なぜかと言うと、今の学校の子と同じ中学校に行きたくないから。でも親に相談できないんです。こんな理由だったら別に受験しなくていいと言われそうだから。そこでみなさんに質問です。
中学受験するための理由を教えて欲しいのです!
答えてくれると嬉しいです。お願いします…! はろはろさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
えっと 挨拶省略
それなりの学校目指すなら
結構遅めのスタートだね
できるものなら今すぐ始めて欲しい
親に怒られると言うのが怖くて言えない
その程度の思いなら断念した方がいいかもです
本当にやりたいなら親に怒られてもいいから
言いに行くと思いますよ
わたしが受験を始めた理由は私立に行って
勉強したかったから。そして暇だったから
自分で言うのもなんだけど舐めてた。
だから後で地獄を見たし辛かった
全然志望校のレベルで変わってくるんだけど
受かる見込みがあるならやってもいいと思います
桜釆 / おと @ 元みなはさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日 -
落ちても受かってもためになる 私は、中学受験をして落ちました。本命の都立の中学校はおちて、練習校の私立の学校は受かりました。ここで思ったのは、落ちて、今、区立中学校に行っていますが、本命に落ちたり、全ての学校に落ちたとしても、その時の勉強はとてもハイレベルなので、中学校でも役立ちます。
あと、親御さんは、教育費などを、計算して貯金しているかもしれません。そうすると私立中学校に行くとなると、受験費用だけでも3万円はかかります。授業日もとても高いので、都立中学校を目指した方が受験費用は3000円ほどで、授業費は区立や市立の中学校とそこまで変わらないと思います。親御さんも費用の事情があるかもしれません。
中学受験をするとなったら、約10ヶ月頑張って勉強をして本命に受かってください!You can do it! ひーさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日 -
中学受験 こんにちは!ぱんけーきです!
私も中学受験経験者だけど、ずっと行きたい中学があったのでそれを相談して受験することに決めたよ!
いろんな中学調べて行きたいと思った学校をみつけてみたらいいと思う!そしたら親御さんも納得してくれるはず!!
頑張ってくださいー! ぱんけーきさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。