1番仲良い友達と縁が切れた
中3です
小学生の時から仲良い友達に縁を切られました。その原因は私が無意識に嫌味や人を傷つけてしまう発言をしていたことです。
その子が前に「嫌味とか多い。他の子も苦笑いしてるし。」って言ってきて「もうそろそろ限界ラインこえるから気をつけてほしい。」と言われました。それを聞いて気をつけていかないとと思い、言葉を発する時は相手のことを考える、周りのことをよく見ることなど前よりは意識しました。ですが友達に「もう限界。距離置きたい。」と言われてしまいました。
その子は友達も多いし、親友も多い方です。ですが数人の親友の中でも1番の親友と言われてました。私自身もその子が1番の親友でした。
その子にとっては私と縁が切れてすっきりしたと思うし、私がいなくても大丈夫だと思うんですけど、私は親友が少なく唯一の大切な親友を失ってしまいました。私は一人っ子っていうのもあり、孤独感を強く感じてしまいます。
今後どうしていけばいいでしょうか? りんごさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:1件
小学生の時から仲良い友達に縁を切られました。その原因は私が無意識に嫌味や人を傷つけてしまう発言をしていたことです。
その子が前に「嫌味とか多い。他の子も苦笑いしてるし。」って言ってきて「もうそろそろ限界ラインこえるから気をつけてほしい。」と言われました。それを聞いて気をつけていかないとと思い、言葉を発する時は相手のことを考える、周りのことをよく見ることなど前よりは意識しました。ですが友達に「もう限界。距離置きたい。」と言われてしまいました。
その子は友達も多いし、親友も多い方です。ですが数人の親友の中でも1番の親友と言われてました。私自身もその子が1番の親友でした。
その子にとっては私と縁が切れてすっきりしたと思うし、私がいなくても大丈夫だと思うんですけど、私は親友が少なく唯一の大切な親友を失ってしまいました。私は一人っ子っていうのもあり、孤独感を強く感じてしまいます。
今後どうしていけばいいでしょうか? りんごさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
う、それは、、 あ、それ、私も経験しました。
こんにちは、まいです!
相談に答えてみます!
ずっと仲良くしてたのに、親友から突然「もう遊ぶのやめよ。」
って言われちゃって、、。
何が原因かわからなくて、友達に相談してみたら、
「多分、まいがいっぱい喋り過ぎてるからだと思う。」
とか言われちゃって。私もそこで「そんなことしてるなんて気付かなかった、、」と反省しました。でもそれでも当たり前だけど親友はもう
仲良くしてくれません。
なので、次からは気をつけようとおもい、
新しい友達を探しました。
するとすぐ見つかり、また仲良くできる友達ができたんです。
りんごさんも、私みたいに新しい友達を探してみるのは
どうでしょうか?
少しでも参考程度になればいいです。
まい まいさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。