トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校に行きたくない 私は一昨日中学生になったばかりなのですが
学校に行きたくないんです。
理由は友達になれそうな子の距離感が怖いからです。
別にメンヘラとかそういうのじゃなくて
初対面であだ名で呼ばれただけなのですが
これはクラスの中心にいそうな子なら普通なのかもしれないけど、、、やっぱり私は怖いです。
でもあだ名で話しかけられた後は一回も喋りかけられなかったし、、反応が遅くて嫌われてしまったのではないのかと怖いです。


でもここに書いてるとやっぱりその子が原因じゃない気がしてきて。
ちょっとわからなくなりました。
怖いです。自分が休むための口実を作っているだけな気がします。
ここに相談したのも私は休んでもいいんだよという言葉を言われたかったからだと思います。
もう自分が嫌いです。
励ましてくださいおねがいします
すみませんこんなんがいて
あえいうえおあお!さん(岡山・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 一旦距離置いたらどうかな... 初対面であだ名...
    話しかけられない方が正常では?と思ってしまう。
    ある程度仲良くなってからあだ名、ならわかりますが、いきなりだと自分も嫌ですね...(;^^)

    休みたい時は、無理せず休んでもいいと思います!
    匿名sさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 休んでもいいんだよ! こんにちは!しろくまぷりんです!
    早速質問の答えなんだけど、
    ぶっちゃけ休んでも全然いいと思う!
    私自身も結構人見知りで同じクラスだったグイグイくる系女子(?)は苦手でした、w
    やっぱり最初は普通に話しかけてほしいよね、
    でもこれから一緒に生活していくんだから、嫌だったら極力関わらないって言うのもありだし、その時だけ頑張って、自分にご褒美をあげるって言うのでも頑張れるはずだよ
    「その子が原因じゃない」って言ってるけど、それを使って休むのもあり。だって行きたくないんだもん
    私もついつい頑張りすぎちゃう癖があって去年中学校始まって2日目で休んじゃったことある!
    自分が休むための口実を作ったっていい、自分の意思を大事にしな。
    あんまり溜め込むと疲れちゃってストレスになっちゃうし、私も疲れちゃった時はたまに「頭痛い」とか言って学校休んで一日中家に引きこもるって好きなことしてる時もあったよ、笑
    いっぱい書いちゃったけど、まず伝えたいのは、「自分を大切に」ってこと!自分が壊れちゃったら何もできなくなっちゃうからね。何かあったら1人で溜め込まないで周りの人とかここに相談してね!
    しろくまぷりんさん(宮城・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation