トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
6年生ができることを教えてほしいです… こんにちは、またはこんばんは!いちにゃんことあんころから変えました!ギターヒーローです!

今回相談したい事はタイトルの通り、6年生ができることです。4月から入ってきた新一年生の女の子が、登校時に「ママと離れるのやだ!学童行きたくない!」と号泣してしまうということがあり、私(通学班の班長)はなにもすることができませんでした。私の班には一年生が2人いて、登校初日にはもう1人の男の子が「手を繋いで学校に行こう」と言ってくれたおかげでおとなしく登校することができましたが、一年生の女の子は学童が嫌と言っているのでこれから毎日泣いてしまうのでしょうか。私が何もできないままではいられないのでどうしたらいいのか、一緒に考えていただきたいです。
ギターヒーローさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 考えることが立派な大人…! こんにちは。なんかタイトル意味わかんないと思うので解説すると、
    そうやって自分で何かできないかを進んで考えられるのが、高学年として立派ってことです。文読んでて素晴らしすぎてびっくりしました。笑
    私も小6の時そういうことがありました。近所の新一年生の女の子と通学するという初日に、その女の子が学校行きたくないと言って家に引きこもってしまったんです。でも女の子が引きこもってしまったのはその日だけでした。今中学生の私ですら小学生に戻りたい…ってマジのホームシック的なやつに最初はなってました。小6の時の先生が大好きだったんです。ちょっと脱線しちゃいましたが、誰にでもあると思いますそういうこと。でも最初だけだと思いますよ。質問者様のその気遣いが素敵なんです。
    全部読んでくれてありがとうございます!答えになってないかもしれませんが、これからも頑張っていきましょう!
    萌音(ギター)さん(熊本・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation