理科の先生が嫌だ…、
どーも、さくらねだよ(o^^o)
タイトル通り、理科の先生が嫌です。
別に、勉強が~とか宿題が~とかの問題ではないです。
まぁ、意見を言うときに、挙手をするじゃないですか。
それで、あんまり手を挙げてる人がいなかったら、
「まだ言ってない人は手を挙げて」とか
「全員手が挙がっている班がないぞ」、
「指名にします」とか言ってきて…。
自分、意見を言えない系の人なので、それが嫌です。
(ちなみに、理科で一回も意見言ったことない)
指名では当たってないですけど、やっぱり、「当たるかも」
っていう不安があります。
みなさんは、どうですか?
同感や解決法を教えて下さい。
「担任の先生に相談する」や「もう、挙手しちゃう!」っていう意見は
出さないでほしいです…。
気持ちを抑える方法などを教えてくれると幸いです。
タメ口、ちゃん呼びokです。年齢関係なく回答下さい。
それでは、バイバイ(^^)/ さくらねさん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:2件
タイトル通り、理科の先生が嫌です。
別に、勉強が~とか宿題が~とかの問題ではないです。
まぁ、意見を言うときに、挙手をするじゃないですか。
それで、あんまり手を挙げてる人がいなかったら、
「まだ言ってない人は手を挙げて」とか
「全員手が挙がっている班がないぞ」、
「指名にします」とか言ってきて…。
自分、意見を言えない系の人なので、それが嫌です。
(ちなみに、理科で一回も意見言ったことない)
指名では当たってないですけど、やっぱり、「当たるかも」
っていう不安があります。
みなさんは、どうですか?
同感や解決法を教えて下さい。
「担任の先生に相談する」や「もう、挙手しちゃう!」っていう意見は
出さないでほしいです…。
気持ちを抑える方法などを教えてくれると幸いです。
タメ口、ちゃん呼びokです。年齢関係なく回答下さい。
それでは、バイバイ(^^)/ さくらねさん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
中学になれば! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
今は小学校だからみんな挙手するけど、中学生になれば挙手する人は減ります!
先生も挙手する人を当てるのではなく、列で当てたり、出席番号で当てたりします!
多分、高校に行くと本当に適当に指名されると思うので、今のうちから常に意見を言える体制を取っておくのがベストだと思います。
発言は間違っていてもいいです。
自分の意見を言うことが大切です!
恥ずかしがらないでください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
嫌だよね…! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあもさくらねちゃんの気持ち分かる!
ゆのあの担任の先生は、ほぼ同じ人しか手をあげない時はランダムで
指名する時があるから、めっちゃ怖いんだよね…。
前当たったことあるんだけど、
その時はなんとか分かった問題だったから答えられたけど…。
共感しかできなくてごめんね!
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。