トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
修学旅行に耳栓ってありですか? こんにちは、沙帆です。初投稿です。

私には苦手な音があります。HSCなのもありますが、お皿が重なる音や花火の音、クラスの子のかん高い笑い声、チャイムの音などが無理です。(ちなみに吹奏楽部ですが、合奏中の音などは基本的に大丈夫です)我慢できない訳ではないのですが、教室にいるのがしんどいなと思うときがあります。また、ストレスや疲れがたまっているときなど、たまに聴覚過敏のような症状が出ます。
母は私が苦手な音があることを理解してくれていて、家にいるときやお出掛けのときなどは耳栓をつけることがあります。先生には伝えていないので、学校ではつけていません。

6月に2泊3日で修学旅行に行くのですが、電車で移動するらしいです。私は電車と電車がすれ違うときの音(分かる人いますか…?)がとても苦手だし、ストレスがたまったりして他にも音が気になる場面があるかもしれないので、耳栓を持っていきたいなと思っています。母にはこれから相談するつもりなのですが、皆さんは修学旅行に耳栓を持っていってもいいと思いますか?また同級生が修学旅行で耳栓をしていたら気にしますか?

回答してもらえると嬉しいです。
長文失礼しました。
沙帆さん(群馬・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • ありだと思います!! 透姫です!

    耳栓をしていくのは全然ありだと思います!!
    心配なら髪の毛で隠しちゃえばOK !!(隠せるくらいの長さなら)

    透姫も聴覚過敏ではないけど90DB以上の特定の大きい音が苦手になってしまい、大きい音を聞くと勝手に泣いてしまうこともあります。特に楽器の音や音声が苦手で、コンサートやカラオケには基本的に行きません。でも学校行事でどうしても行かないといけなかったので親にお願いして、耳栓をつけていきました。
    髪で隠したからかは分からないけどクラスメイトには気づかれませんでした。

    もし何かあって耳栓を持っていけなかったら、うるさくなるなと思うところでゆっくりと耳の体にくっついていない部分を耳(穴のあいているところ)にあてて塞げばいいと思います。
    で、何か言われたら「寒いから塞いだー」みたいに軽く言えば大体の人は納得すると思います!(更に問いかける人とかもいるけど)
    透姫 _ t o k i . #長文回答さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 全然いいと思います! こんにちは、Dヲタです!
    私も修学旅行でディズニー行くんだ!楽しみ〜!

    耳栓、全然いいと思うよ〜(*´ω`)
    私の友達にも聴覚過敏を持っている子がいて、自然学校(2年のときの宿泊学習)で耳栓やノイズキャンセリングのイヤホンつけてたよ〜!
    だから大丈夫!安心してね♪
    Dヲタさん(和歌山・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • いいと思います こんにちは!

    私は別にかまわないと思います。

    でも友達と会話できないと困るから、耳栓するときは友達に断わった方がいいと思う。

    ではバイバイ!
    優愛(ゆうあ)さん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
  • 大丈夫だと思います! つけてもいいと思います!でもいくつか注意点があるので書いておきますね!
    1先生には話しておく
    →何もなしだと、無駄なものを持ってきていると思われかねません。
    先生には話す場合は、深い理由なども話しておくと了承を得やすいです!

    2友達にも一応言っておく
    旅行中何もなしに耳栓をしていると、自分たちと話したくないのかな?って思うから話しかけづらくは、なっちゃうかもなので、一応言っておきましょう

    耳栓は耳の中にいれるのでそこまで気になりませんよ!
    でも、粘土みたいな耳栓は、
    つけたとき少し耳から出てくるので気になることがあるかもしれません!
    でも、修学旅行っていう楽しんでいる段階で、
    わざわざ沙帆さんの耳をみて、耳栓気になるなとか思う人はいないとおもいます
    バニラさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation