親友といると辛い
こんにちは!今年から中学生になったあおいです。
親友といると最近辛くなってしまいます…。親友はクラスも同じで一緒に登下校したり、休みの日に遊んだり、学校にいる間はずっとくっついているんですが、めっちゃ美人でスタイルがよくて、その上性格もいい…。そんな親友のことが大好きなんですが、私とその親友でいると親友だけ容姿を褒められたりするのが辛くて。卒業式のときとかもそうで「親友ちゃんかわいい!」とか「おしゃれ!」だとか色んな人に言われてました。嫉妬とかも少しあると思うんですが、劣等感がすごくて。性格が悪かったらその子にイラつくだけで自分のことなんか責めなくていいのに…と最低な考えをしてしまいます。でも親友が人として嫌い、というわけではないです。大好きだし、優しいし、面白いし…。だからこそ辛いです。そんな人に嫌われたくないし、傷つけたくない。でも一緒にいるととても辛くて悲しいです。どうすればいいでしょうか? あおいさん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:2件
親友といると最近辛くなってしまいます…。親友はクラスも同じで一緒に登下校したり、休みの日に遊んだり、学校にいる間はずっとくっついているんですが、めっちゃ美人でスタイルがよくて、その上性格もいい…。そんな親友のことが大好きなんですが、私とその親友でいると親友だけ容姿を褒められたりするのが辛くて。卒業式のときとかもそうで「親友ちゃんかわいい!」とか「おしゃれ!」だとか色んな人に言われてました。嫉妬とかも少しあると思うんですが、劣等感がすごくて。性格が悪かったらその子にイラつくだけで自分のことなんか責めなくていいのに…と最低な考えをしてしまいます。でも親友が人として嫌い、というわけではないです。大好きだし、優しいし、面白いし…。だからこそ辛いです。そんな人に嫌われたくないし、傷つけたくない。でも一緒にいるととても辛くて悲しいです。どうすればいいでしょうか? あおいさん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
わかるよぉ こんにちは!はるひなです
その気持ち、、わかるよぉ!
わたしの友達に文武両道、才色兼備の
友達がいるんだけど劣等感を感じることが
少しあります、、。
そのたんびにわたしは
「自分ももっと頑張って自分磨きを
しよう!」という気持ちになります!
だからあおいさんも自分磨きを
がんばったらいいと思う!!
それでは!(^^)/~~~ はるひなさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
わかるよぉ こんにちは!はるひなです
その気持ち、、わかるよぉ!
わたしの友達に文武両道、才色兼備の
友達がいるんだけど劣等感を感じることが
少しあります、、。
そのたんびにわたしは
「自分ももっと頑張って自分磨きを
しよう!」という気持ちになります!
だからあおいさんも自分磨きを
がんばったらいいと思う!!
それでは!(^^)/~~~ はるひなさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。