トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
クラスメイトに話しかけられません 中学生になって転校したんですけど誰にも話しかけられません、、このまま友達が居なくても大丈夫なのでしょうか、、?

僕は人と話すと声が震えたりしたり
人前に出る時、例えば卒業式の時など声が出なくなったり手の震えが止まらなくなりますこれは、普通、一般的なのでしょうか、?

知ってる方教えて下さい、!
瑠璃さん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 友達がいると嬉しい 私もそういう事はありました 私の場合は友達がいない。裏切られるのが怖いので友達を作れるように話しかけます。友達が欲しいのならば話しかけることをお勧めします。私は小学校の生徒です ペロちゃんさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
  • わかりみ深い
    こんにちは、ふたりっこです。

    私は小学6年の最初に転入して本当にオワタと思ってました。
    最初は声が震えるのは当たり前です!だから大丈夫。

    自分の場合はどんどん慣れていって友達もろくに作らず卒業しました。
    転入生に慣れてない人達が集まっている学校なら尚更、話しかけてくるのは転入初日だけなので。話す相手を増やしたいなら、挨拶がやっぱり大切だと思いますね。
    毎日挨拶していたら次第に仲良くなると思います。
    応援しています。がんばれ!
    ふたりっこさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
  • 話しかけ方! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあ流の話しかけ方を教えるね!

    まず、挨拶!

    いつもより早めに登校して、教室に入ってくる子に

    「おはよう!」って言ってみて。そしたら相手も返してくれるはず。

    それが普通にできるようになったら、挨拶+一言。

    例えば、「おはよう、今日はいい天気だね。」とか。

    それで、休み時間に挨拶できるようになった子とおしゃべりしてみて!

    そうすれば会話ができるようになると思うよ!

    ぜひ参考にしてね(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
  • 仲間ー!! こんにちは、あるいはこんばんわ!

    コナン大好きなーなだよぉ!!

    ☆本題☆

    仲間!

    なーなも、小学校を卒業したら引っ越して、

    友達とは別の中学校に行ってる!

    なーなは友達2人くらいできたけど、

    「おはよう!どこの部活に仮入部する?」とか
    「どこ小出身?」とか質問したよ!

    ”友達いなくていいかな”はそう言ってるけど”友達が欲しい”よね!

    ”声が震えたりする”ってことは緊張してるからじゃないかな。

    ”友達が欲しい。だから、ちゃんとしなちゃ”という思いが先走って緊張してると思う!

    またキズなんで!

    バイバイ(・◇・)/~~~


    なーなさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • 緊張するよね コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ペコリ ラビットですっ!

    そっか、中学生になって転校したから知ってる人いないし話しかけずらいよね

    緊張もするし不安なこともあると思う

    でも緊張って誰でもするもんなんだよ

    それに、緊張するってことは本気の証拠だよ

    緊張を避けずに本気で取り組んでるって事だからめちゃくちゃすごいと思う。まじで偉い

    声が震えたり、手の震えが止まらなくなるのは普通だよ

    緊張してたらなにかしらの体の反応がでるからそのうちの一つだと思うから気にしなくて大丈夫!

    友達は無理に作らなくてもいい

    でも何かあったときに心の支えになる人は絶対必要になる

    だから無理しないで、まずは挨拶から!

    「おはよう!」とか帰るときに「バイバイ」って言ってみるとか

    あとは笑顔!大事だから忘れないでね!

    大変なことはたくさんあると思うけど、また何かあったらキズなんにおいで!

    ラビットさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • そういうときあるよね! わかるで…転校ってほんまに緊張するし、新しいクラスで話しかけてもらえへんと、めっちゃ心細いよな。でもな、「友達がおらんままでもええんかな」って悩んでる時点で、ほんまは誰かと繋がりたいって思ってる証拠やで。そんなん、ぜんぜん恥ずかしいことちゃうし、自然なことやと思う。

    声が震えたり、手が震えたりするんもな、あんたが「ちゃんとしたい」って思ってるからやねん。プレッシャー感じた時に、体が反応してまうのはよくあることやし、あんただけちゃうで!緊張しやすい人ってけっこうおるし、それが悪いことってわけでもないねん。

    無理に友達作ろうとせんでええけど、まずは「おはよう」だけでも言えたら、それで十分一歩やと思う!あとは無理せんと、自分のペースでな。応援してるで、めっちゃ頑張ってるあんたは、ほんま偉いで!
    かのさん(兵庫・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation