部活について
こんにちは♪レモンちゃんと申します!。早速なんですが、相談です。
私は今年の4月9日から中学1年生になりました。楽しみにしているのは部活です。できれば卓球部か茶道部に入りたいんですけど…私の友達は小6の終わり頃からずっと「吹奏楽部に絶対に入ってよ?」と、まるで(絶対に入れよ?)みたいな感じで言ってきます。その時は私は断ったのですが、その後も何回か言ってきます。いくら友達でも、自分のしたくない部活に無理やり入らされるのはいやです。でも正直に言えなくて。どうしたらいいですか?やっぱりこのまま友達の指示に従うしかないですか?それとも、自分の好きな部活に入ったほうがいいですか?誰か助けてください! レモンちゃん♪♪さん(愛媛・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:3件
私は今年の4月9日から中学1年生になりました。楽しみにしているのは部活です。できれば卓球部か茶道部に入りたいんですけど…私の友達は小6の終わり頃からずっと「吹奏楽部に絶対に入ってよ?」と、まるで(絶対に入れよ?)みたいな感じで言ってきます。その時は私は断ったのですが、その後も何回か言ってきます。いくら友達でも、自分のしたくない部活に無理やり入らされるのはいやです。でも正直に言えなくて。どうしたらいいですか?やっぱりこのまま友達の指示に従うしかないですか?それとも、自分の好きな部活に入ったほうがいいですか?誰か助けてください! レモンちゃん♪♪さん(愛媛・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
同じ感じだったー こんにちはTOWAです
私も、中1の時は友達とおなじぶかつに入ろうと思っていたけれど、やりたい部活(卓球部)が見つかって、そっちに入りました!
しかも違う部活に入った、マジで仲のいい友達は、今も一番の友達です!
だから自分の気持ちをしっかり相手に伝えて、自分の入りたい部活の入ればいいとおもうよ! TOWAさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
後悔するからだめ! コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ペコリ ラビットですっ!
友達の指示に従っちゃだめ!後悔するよ?
自分が入りたい部活があるのに興味もない部活にはいるのは先輩たちに失礼だし楽しめないと思う
部活って中学のなかでも大事だから自分が入りたいと思う部活に入るのがいい
ラビットさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
個人的な感想だけど…! こんにちは! 私も今年中学に進学しました!
部活は絶対自分が好きなやつにした方がいいと思います!
友達に合わせたりすると3年くらいずっとそのままだから
後悔しちゃうと思います!
それと、卓球 茶道が好き!という人と仲良くなれます!
なので自分が好きな部活に入った方がいいと思います!! にこさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。