トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達の将来が不安 いきなり本題行きます。私の友達は5年生の頃から「学校だるい」という理由で学校を休みがちだったのですが、5年の3学期から行けるようになったのです。ですが6年になってから3日目、明日学校行かないと言うようになりました。理由は「先生の声でかすぎ」らしいです。
その子は特に障害などは持っていません。その友達は算数がとても遅れていて、算数のテストは20、30点が普通。昨日、友達に「前に先生から「正直高校行けないと思う」って言われたんよ、未来のことなんかわかんねーし!高校は行きてーけどさ」と言われました。小学生の算数はかなり大切と聞きました。本当は先生が正しいと思うって言いたかったです。でも「そっか。そうだね。」それしか言えませんでした。勉強頑張ると言っていたのに、復習も何もしていません。その子は大切な親友です。けれどもやもやする事がとても多いです…。もちろん不登校の方々にはたくさんの理由があること、強く存じ上げています。けれど友達が心配なんです。少し強く言っても説得できません…。どうすれば学校行けるように、復習ができるように説得できるでしょうか?その子はまあまあ頑固です。
このさん(宮崎・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 類は友を呼ぶ こんにちは!

    主さんがすごく親友想いなのが文から伝わってきます…!!この質問するのも優しいですね

    親友さんのことですが、小学生のテストで
    20.30点はだいぶやばいです。
    私は今中学生で勉強していますが
    小学生で点数低い子はほんとに大変です。
    私は普通ぐらいでしたが、それでも
    かなり苦労しています。

    親もなにをしているんだろう?と思います!
    その子性格や親の感じも含めて将来が不安です。
    テストを見せていなんだろうけど、
    私の学校では20.30点ぐらいの点数を
    とっている子は学校の中でも個別で
    授業をしていました。

    個人的にはその子と絡むのはおすすめしません。でも親友ですから絡むなって言われても…
    いい子だもん!! って思いますよね笑

    あなたがその子のようにならなければ
    私は良いと思います。
    同じような人には似てる人が集まります。
    そうならないようにだけ気をつけてください。

    勉強嫌いな私からは小6の勉強は
    本当にしといた方がいい!!
    友達も大事だけど勉強もまじで大切!!
    勉強の大切さわかってほしい…!!!

    色んなこと頑張ってね!
    無理はしないようにねー!あなたの健康第一!
    ゆいさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation