グループができてて辛い
わたしが通う学校は女子校で、私は新中二になりました。初日から部活などのグループができていて皆固まっている状態です。わたしの部活は人数が少なくて同じ部活の人がいません、、とても仲が良い子が一人いるのですが、その子をつれていく?mちゃんがいて三人でなか良くできたら良いのですがmちゃんは去年からすぐ泣いたり、独占したがったり他にもめんどくさい性格で正直苦手です。
来年もクラス替えがあるため友達を増やしたいのですが一人でいる人がいないし苦手な人がいてどうすれば良いかわかりません…。つらいです、同じ状況の人、経験者の方話しかける方法教えてくれたら嬉しいです(`;ω;´) むーたんさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:2件
来年もクラス替えがあるため友達を増やしたいのですが一人でいる人がいないし苦手な人がいてどうすれば良いかわかりません…。つらいです、同じ状況の人、経験者の方話しかける方法教えてくれたら嬉しいです(`;ω;´) むーたんさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
友達の作り方! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあ流の友達の作り方を教えるね!
まず、挨拶!
いつもより早めに登校して、教室に入ってくる子に
「おはよう!」って言ってみて。そしたら相手も返してくれるはず。
それが普通にできるようになったら、挨拶+一言。
例えば、「おはよう、今日はいい天気だね。」とか。
それで、休み時間に挨拶できるようになった子とおしゃべりしてみて!
会話が続くようになればもう友達って言えると思うよ!
ぜひ参考にしてね!
それじゃあまたね(^^)/~~~
ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
!! こんちゃ!りっちゃんです☆
むーたんさんのお気持ち、ものすごくよく分かります!!
私は小学6年生なんですけど、私と同じクラスですごく仲の良いkちゃんと私が
話している時にわざとzちゃんが二人の間に割り込んできて私の前から
kちゃんをつれて行くんです(しかも、ドヤ顔で...)
私はもう、zちゃんの事苦手というか...正直言って嫌いかもです...笑
では、本題に戻りましょうか。まぁ、そういう苦手な子がいるところには
無理にしてはいらなくていいかもです!
一緒にいて嫌な気持ちになるだけですからね!
私もむーたんさんと一緒で、特定の友達一人としか仲が良くないんですよね..
正直あんまり私、友達相談上手くないんですけど、一つ提案があります。
「おもいきって話しかける!」に限ります!!!!!!!!!
できる範囲でいいので頑張ってみてください!!
(ちなみに、むーたんさん含めて奇数のグループ早めた方が良いですよ。
「二人組作ってー」って言われた時余っちゃうかもだから笑)
じゃあ、またねー!!!(〃∇〃) りっちゃんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。