年上の先輩へのアピールの仕方
こんにちは!!るおでーす!早速本題!!
私には1つ上の先輩に好きな人がいます。好きになったのは5年生の夏で習い事のバスケが同じで合宿に行った時に好きになりました。最初は違う学校だと諦めてしまっていたけれど、学校が同じだとわかり嬉しかったです。でも、同じ学校だと気づいたのは先輩が卒業する1、2ヶ月ほど前であまりアピールできずに卒業してしまいました。でも今年、私も中学生になり先輩に会えます。(同じ中学!)ちなみに今日学校が始まり、会った時は目が合い先輩は苦笑いしながら違う方向を向いて歩いて行きました。それくらい気軽には話せない感じです。スマホでのやり取りもできません。簡単にアピールしやすく、話しにくい先輩にもできる方法をおしえてください! るおさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:4件
私には1つ上の先輩に好きな人がいます。好きになったのは5年生の夏で習い事のバスケが同じで合宿に行った時に好きになりました。最初は違う学校だと諦めてしまっていたけれど、学校が同じだとわかり嬉しかったです。でも、同じ学校だと気づいたのは先輩が卒業する1、2ヶ月ほど前であまりアピールできずに卒業してしまいました。でも今年、私も中学生になり先輩に会えます。(同じ中学!)ちなみに今日学校が始まり、会った時は目が合い先輩は苦笑いしながら違う方向を向いて歩いて行きました。それくらい気軽には話せない感じです。スマホでのやり取りもできません。簡単にアピールしやすく、話しにくい先輩にもできる方法をおしえてください! るおさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
共通点をさがそー! ここぷよだよ〜よろしくね♪
同じ部活に入ったら一気に仲良くなれるよ!(;^ω^)
でも自分にあわない部活は入らないほうがいいかも。
分からないことを教えてもらえるのも先輩のいいとこだよね!
自分と先輩の共通で好きなものを見つけてみるのもいいと思うよ。
話しかけすぎは少し引かれるから注意してね(;'∀')
参考にしてみてね〜
入学おめでとう!応援してるよ〜! ここぷよさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
たくさん話しかける〜 モカまるだよ!
挨拶したり、相談したり、その先輩が好きな話題で話してみたらどうかな?たくさん話しかけたらいいと思うよ! モカまるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
恋愛詳しい、美術部です 現在、中2の美術部です
私は今、陸上部にいる同級生に1年半、片思いをしています。
共通の話題を見つけることがコツです。
例えば、好きなものとか・・・
頑張ってね もみじさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
質問とか? ことらです!
せっかく中学一年生なんだから、先輩に学校のこときいてみたら?
あと、テスト大変だよー!
だから、過去問テストとか先輩に借りた方がいい!テスト勉強に役立つし先輩朋ちゃん仲良くなれる ことらさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。