トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
もう嫌です… あかですこんばんは
4月から半年間行ってなかった学校に行っているのですが、もう行きたくありません。
不登校になる前は1日でストレスが凄くかかることなんてないと思って過ごしていたのですが不登校になってから学校に行き始めたらみんなに気を使って授業も聞いて1日何個もやらなければ行けないことについていけなくなりました。行っていなかった自分が全て悪いです。
ですが先を見れば見るほどやらなきゃ行けないことが増えてどうしたらいいか分からなくなって、頼るにもこれ以上迷惑掛けれないし迷惑かけていいよや相談してねと言われても何を相談すればいいか分かりません。先のことを見なきゃいいと思ってもやっぱり目について今しなきゃいけない事も沢山あって家族のこともクラスの人たちもやれてるのになんで自分はダメなんだろうと考えてしまいます。
もう学校に行かずに家にいて休もうとも思ったけどさらに迷惑かけてしまうと思いできません。自分より辛くて悲しくて大変な人が居ることも知っているのでこんな事でと思いましたがもう分かりません。学校に行かないという選択をしたのも自分だし4月から学校に行くと決めたのも自分ですが、助けてほしいです。

長文読んでくださりありがとうございます。
文が上手くまとまってなくて読みにくいかもしれません。
あかさん(佐賀・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • わかってはあげられ無いかもしれないけど… 私自身が不登校になったことはありませんが、クラスに不登校の人がいます。そして、その人がこれたらみんなで喜んでいます。
    無責任かもしれませんが、あなたが学校に行って喜んでくれている人がきっといます。先生とかそうかもしれませんね。

    一旦距離をおいたことをさいかいするのはとっても大変だし、勇気がいることです。少しずつでいいんです。周りにあわせなくて、周りにたよっていいんです。

    まずその決断ができた自分をほめてほめてほめまくってください、それだけすごいことなんです!!
    しっかりやすんで、少しずつです!!
    ちょこさん(長野・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 無題 私も3年行ってなかったので学校復帰してからの大変さよくわかります。

    まずとにかく出席することだけを目的にしましょう。
    確かにやることはたくさんあります。

    でもそれを不登校だった人間がいきなりこなすのは無理です。
    心身ともに追いつかなくて当たり前です。
    あなたがダメだからではなく誰でもそうです。
    クラスの人たちだって半年休めば同じようになります。
    クラスの人たちがやれてるのはブランクがないからです。

    半年は自分の体を学校に運ぶことが仕事です。
    途中で疲れて保健室に逃げようがしんどすぎて早退しようが、とりあえず学校に体を運んで出席さえできれば今はよいです。

    半年の不登校なら復帰後は3ヶ月から半年くらいはしんどいと思います。
    ここで折れないようにするためには、何ができてなくても出席したから良し!ということにしてしまうのが良いです。

    それから、相談してねに対してはこの相談そのままでいいと思います。
    今私手一杯!キャパオーバー!実は滅茶苦茶しんどい!と現状をオープンにして、知ってもらっておくだけでいいです。
    弱みは見せておくほうが周りも手出ししやすいから、助けてもらいやすくなります。
    ななしさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 逃げてもいいんです! こんにちは、アオです。
    私は「場面緘黙症」というある特定の場面で話せなくなります。「話せなくなる」だけです。それだけで辛いと感じてしまう自分に罪悪感があります。私の友達も不登校です。「私より辛いんだな」と思い、余計に辛くなります。嫌になって陰で泣いたこともあります。私よりあかさんの方がずっと辛いはずです。でも、学校は、行ってもいいし、行かなくてもいいです。今は、頑張らなくていいです。不登校はあかさんのせいではありません!「自分で選んだ」のではなく、心がストレスのピークを超えて、ストレスから離れようとしたんだと思います。ストレスから逃げることはダメなことではありません。しまうまも、ライオンが襲ってきたら逃げます。あなたも逃げていいんです!小学校に行けなくても、しっかり休んで下さい。あなたを責める人はいません。辛さはどんどんエスカレートします。辛さがエスカレートする前に心を休めてください。あなたを思う人はいるはずです。辛さのエスカレートするあなたを見ることがとても苦しい人がいるはずです。その人たちのためにも、今は休んで下さい。
    アオさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 頑張ったね 具合(ぐあい)ですっ!具合ちゃんって呼んでね。
    本題
    頑張ったね。今は自分を責めないで。学校に行くって決めた自分と、その通り学校に行った自分を褒めてあげて!周りにできて自分にだけ出来ないことはない。「そんなの言われたって…」って思うかもしれないけど…
    今ここで相談できてるから!みんな助けてくれるよ。
    そうだなぁ…1時間だけでも授業受けてみて、無理そうだったら保健室行くみたいな感じかな。こつこつやっていけば50年後には「そういえば、あんなこともあったなぁ」って思い出になってるはずだから!少しでもあかさんの役に立てたらいいな( ・-・) )) それではまた。
    具合さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation