トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達 不登校。 私は幼稚園の頃から人前や目立つのが苦手です。小学2年〜小3くらいまでは行けてて小5は不登校
小6の今は新学期に勇気をだして行きました。だけど(来んな)みたいな雰囲気でした。2日目も行ってみたらまだ楽しかったです。 でも近寄ってきてくれる訳でもないですし凄い悲しくて辛いです。
本当は素を出したいのに出来ません。
いつか友達と楽しんだり出掛けたりしてみたいです!!どうやったら友達が出来るか分からなくてできたら教えてください🙏 素を出すのがムズくてもできるだけ頑張りたいです✊
オタクさん(三重・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 友達の作り方! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあ流の友達の作り方を教えるね!

    まず、挨拶!

    いつもより早めに登校して、教室に入ってくる子に

    「おはよう!」って言ってみて。そしたら相手も返してくれるはず。

    それが普通にできるようになったら、挨拶+一言。

    例えば、「おはよう、今日はいい天気だね。」とか。

    それで、休み時間に挨拶できるようになった子とおしゃべりしてみて!

    会話が続くようになればもう友達って言えると思うよ!

    ぜひ参考にしてね!

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月10日
  • 辛いですね 同じく1人でいる子、1人はいるのではないでしょうか?そういう子に、ねえ、それ可愛いねって相手の持ち物を褒めてあげたらどうですか?

    もしいないんだったら、もうせきのちかいこにはなしかけてみてください。「ねえ、それ可愛いね。」と褒めたり、「おはよう」と挨拶を繰り返したり、だんだん慣れてきたら(ゆっくりでいいですよ)「一緒に遊んでくれない?」って言ってみるといいと思います。

    無理に何人も友達を作ったりとか、ヨウキャになるとか、そういうふうに思う必要はありません。だから、オタクさんには、一歩ずつ前進していって欲しいです。
    C o n o h aさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 保健室登校でもいいと思うよ!! 学校に行こうと思うだけでもすごいと思うよ
    教室が辛いなら保健室登校でもいいと思うし保健室登校で調子が良かったり慣れたりしてきたら教室に行ったりするのもひとつの手段だと思うよ
    ただの人さん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 同じ……! こんちゃーゆずかだよ!

    私もこの前クラス替えがあって、仲いい人と全員別れました!今現在新しい友達できてません… 私がやろうと思ってるのは、1人でいる子に話しかける!グループだと入りにくいから、1人でいる子に「(初めてクラスが同じになった子なら)名前なんて言うの?」とか、「一緒に話さない?」とか話しかけたらいいかも!優しそうな子を狙うのがいいかもね。

    ばいちゃ!
    夢柚香 ゆずか ♯スノ担さん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation