トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
断るにはどうすれば! こんにちは
サラサラです。

私は断ることが苦手です。
だから学校でみんな一人ずつイヤホンを持ってるんですけど、友達がイヤホン忘れて貸してと言ってきたとき、本当は衛生面的に嫌だったけど断ることができず、貸してしまいました。
これからのこと的にも断らないといけないことがあると思うので断る方法教えてください!
サラサラさん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私も同じく断れない(笑) 私も友達や家族に貸してとかやってなどしつこく頼まれたら断れないです。まず、それをおねだりしている人へ(友達など)『しつこく願ったりしないで。そういうのを断れない人だっているんだから』(怒) そういうのは正直にあんまり貸したく無いから他の子に貸して貰ってといってみてください。そうしたら友達などもわかってくれます。〈年下からでした〉 にゃんにゃんさん(千葉・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • 断りかた #_キズなんらぶ#_希空
    虹恋参上~っ♪

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    断りかたを教えるね!!

    こんな感じはどーかな?

    「ごめんね.他の子に借りてもらってもいい?」

    とか.

    あえて理由は言わずにさ!

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    これで失敗したらほんとにごめん.

    でわぁ♪
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • わたしも苦手ー! こんにちは!はるひなです
    わたしも断るの苦手!!!
    だからめちゃくちゃ共感しますっ、、!
    仲のいい友達なら断れるけど
    仲良くなってまだ日が浅い子とかは
    断りにくいですよね、、。

    わたしは断るとき別の理由を考えて
    言ってます、、。
    よくないのはわかってるんですけど
    そっちのが納得されやすいし相手も自分も
    傷つかないからいいかなぁって、、。
    例えばイヤホンの件だと
    「ごめんね。わたしのイヤホン
    大事な人から貰ったものだから
    人に貸したことなくて、、。
    だから貸せないや。ほんっとにごめんね!」
    と言うかなー。
    でもあんまりこの言い訳は納得
    されにくいかもしれない、、。

    だからやっぱり本心を伝えるのが1番!
    本心をもうちょい柔らかい言い方に
    変えて言えばいいと思うな!

    それでは!(^^)/~~~
    はるひなさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation