新小学6年、集まって〜!
こんちゃ!ましゅまろで〜す。
新小学6に聞きたいです!
1、小1に友達はできた?
2、クラス替えした?
3、これから最高学年として
頑張りたいこと
よければ、返事お願いします!
では、また! ましゅまろさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:5件
新小学6に聞きたいです!
1、小1に友達はできた?
2、クラス替えした?
3、これから最高学年として
頑張りたいこと
よければ、返事お願いします!
では、また! ましゅまろさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
小6! こんにちは!ポムポムです!
@できない、、、てかしゃべる機会がない
Aした!彼氏とクラス離れてガチで最悪
B下級生に好かれる6ねん!
バイバイ! ポムポムさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
ミセスガチ勢 こんちゃ!「りっちゃん」です☆
今年6年生になりました!
1.うん、できたよ!私の学校はねー、「登校班」っていうのがあってね、
住んでいる地区ごとに一緒に登校したり、下校したりするんだ!
2.クラス替えはねー、してないなぁ!私の学校は、
2年毎にクラス替えするんだよねー!
3.えっと....友達たくさん作りたいです!!
(昔から友達関係が苦手でさー、今ちょっとしたぼっちなんだよね笑)
では!(。><。) りっちゃんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日 -
私は、、、 やほやほ!Riiだよーん!Riiも新6年生でーす!質問に答えるね!
−本題−
@できた!
Aクラス替えは毎年してる!
B
・自分で考えて行動できる6年生!
・みんなで協力し合うことができる6年生!
・低学年に優しくできる6年生!
ですです!
−本題終わり−
6年生、一緒に頑張ろー!Riiでした!
−終わり− Riiさん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
少し不安… 1、小1の友達は全く出来ていません(笑)小1と接した事が本当に少ないので、これからの1年生のお世話がとても心配です。
2、 クラス替えしました!けれど、とても嫌いな人ばかりで最悪でした…
3、 これからの最高学年として、責任感を持つ事や、誰にでも思いやりの心を持てる様に頑張りたいです!
ましゅまろさんもおそらく新6年生になると思うので、頑張って下さい!(●´ω`●)
わさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
新小学校6年生! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ゆのあも6年生だよ!ましゅまろちゃんの質問に答えるね。
1.友達って言えるかどうかは分からないけど、
話せるようになった子はいる!
2.クラス替えしたよ。
3.学校を引っ張っていけるような6年生になりたい。
責任を持って行動したい。
こんな感じだよ!
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。