トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
別室登校で、同級生に会うことある…? 実は久しぶりの、ふわねです=^._.^=

私は、去年の2学期から、部活の友人関係やクラスで孤立していることが辛くて、ストレスで体調が悪くなり、不登校でした。

でも、このままではだめだと自分でも思っているし、体調も回復したので、今日、始業式だったのですが頑張って学校に行ってみました…!

ですが、教室に入る勇気が出なくて、別室に行きました。

そしたら、別室のみんなは静かで落ち着いてるし、先生も面白くて話しやすくて、すごく居心地が良かったです。

教室に入る勇気が出る日まで、別室登校にするという選択をとりたいです。

でも、少し不安があって…。

タイトルにもある通り、別室登校でも同級生に会うことってありますか…?

例えば、登下校の時とか、廊下とか…。

私は、同級生に会いたくありません。

「なんで不登校だったの?」とか、「教室来いよ」みたいなことを思われたり言われたりしたくないからです。。

もちろん学校によって違うと思いますが、ぜひ教えてくれると嬉しいです、!

別室登校でない方も、別室登校してる子を見たことがあるか、教えてほしいです!

長文になりましたが、最後まで読んでくれたそこのキミ!本当にありがとうm(_ _)m

回答待ってます。(なるべく早めで…!)バイバイ=^._.^=
ふわねさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 私も別室登校! 星(せい)です☆

    わたしも別室登校をしていますが、プレハブで完全にはなれているので、トイレの時以外会いません。
    ただ、同じ校舎なら会う可能性もなくはないかも??(わかんないけど)

    私は基本部屋にこもっています!
    その方が安全です!

    では!☆!
    星さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月9日
  • めっちゃ分かります! 私も別室登校をしていて、登下校中に同級生に会わないかとか毎日怖いです…

    廊下では、すれ違いというものが多いです…!
    なので、別室の先生と相談したりして時間を遅くしたりしてトイレなどに行っていました。下校する時は逆に私は早くしています!

    別室登校をしてわたしは1年経ってるのですが、教室に戻れるか不安です、ふあねさんも頑張ってくださいね!お互い頑張りましょう!
    まふゆさん(三重・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 大丈夫だよ! こんにちは、梨菜です!

    ふわねさんのお気持ち、とてもわかります! 私も小学校の頃、別室登校でした。

    私の小学校もそうでしたが、ほとんどの学校は、6時間目(5時間目)の授業が終わる時間になれば、別室の子は登下校出来ると思います。そうすれば、クラスの人達はホームルームをしているので、会うことがありません! ただ、体育(校庭)が6時間目や5時間目だったら、時間ずらした方がいいかもしれないです(。-∀-) あとは親のお迎えがあれば、早めに帰ることも確か出来たと思います。私も最初らへんは、給食食べた後に、先に帰っていました。

    まぁ多少は会うことがあるかもしれませんが、多分誰も気にしないと思います(*´∀`)♪

    それでは!
    梨菜さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • きっと大丈夫だよ~! こんにちは♪ 愛ですっ。。

    始業式に別室でも学校行けたのが凄い!!

    私の友達も別室登校してるんだけど会うことは無いと思うよ~!

    私の友達は、2限目に来てお昼ご飯を別室で食べて5限目になったら帰ってるらしいから多分、授業中に帰れたりするんじゃないかな!

    みんなは、なんでかなとか大丈夫かなとか思ってると思うよ~!
    さすがに直接言ってくる人はいないと思う。

    私もクラス替えでぼっちになっちゃって別室登校とかを考えてる!!

    新学期、頑張ろ~!
    またねっ。
    愛さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 別室登校 自分も別室登校しています
    クラスの人などとはぜんぜん会いません(少しは会うかも)

    字が間違っているところなどがあるかも知れません
    はおさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation