トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
450点取る勉強法教えて〜泣 こんにちはめいめいです
私はもう中学1年になったんですけど
最初の中間テストが6月にあってお父さんに
450点取れたらAirPodsプロ2買ってあげるよ
と言われました
まじで欲しんですけど全教科90点ぐらい取らなきゃいけなくて誰か勉強法を
教えてください泣
1.最初のテストで450点って高いですか?
2.450点取れるようになる勉強法を教えてください(ノートのとり方とか)
3.皆さんが最初のテストは何点でしたか?
4.テスト勉強は何週間前からしといた方がいいですか?
5.自分で勉強する時は何を気をつければいいですか?時間など
6.実際に450点を取った人の勉強法を教えてください
質問多くてすみません(;_;)
じゃばーい
めいめいさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 最初なら行けるかも...! 回答失礼します!みつきです!
    僕も入学したての時は「高得点難しそ〜...」って思ってたけど、最初は案外すんなり高得点取れたよ!当時取った点は430点!
    毎日少しでもいいからその日習ったことを復習とかメモしたり、先生の話しっかり聞いたりすると必ず点数取れるよ!
    あと大事なところはマーカーペンでしるしするといいかも!
    テストがんばれ〜!!
    みつきさん(滋賀・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 450点は全然目指せる! こんにちは!中学女子くりおね。です!

    @周りの子を見ていると、結構高い感じがします。平均点が340点前後くらいなので。初回のテストで450点以上を取った人は、その後のテストでも上位にいる印象です。
    (ちなみにうちの学年には90人中7人くらい450点以上がいます。目安にどうぞ)

    Aノートは綺麗に取らなくてOK!自分が分かればそれでいい。ノートはささっと書いて、先生の話を集中して聞くと、思うより頭に入りますよ!

    B476点

    C大抵の学校では2週間前にテスト期間が始まり、計画表が配られます。しかし、部活動停止期間はテスト直前だけなので、3週間前には少しずつワークを進めるのがおすすめです。

    D1日に頑張りすぎないこと。例えば、1日目に一気に5時間勉強して2日目に勉強しないのと、1日目と2日目どちらも3時間勉強するのでは、後者の方が学習量が増えます。
    テスト期間は1日1時間半が目安です。2学期からは2時間以上をおすすめします。

    E課題はテスト当日の1週間前には終わらせて学校のワークは2周すると基礎が定着します。5教科は教科書ワークがおすすめです。

    参考になれば幸いです!
    くりおね。さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 基準高すぎでは!? はじめましてゆると申します。
    4月から受験生です。
    @私の中で450点は上位10位以内のイメージなので、高いです…。
    A勉強法はとにかく毎日コツコツ続けること!そして、体調管理は絶対に気をつけてください!
    B私は初めは430点くらいでした。今は420点いくかなって感じです。
    C五教科は3週間前から少しづつ、副教科は2週間前からやってます。
    D私は30分やって5分休憩をひたすら繰り返してます。
    E友達(学年10位以内)に聞いてみたところ、課題は3週間前には終わらせていて、ワークはそれぞれ3週以上やっているそうです。
    少しでもお力になれば嬉しいです!
    ゆるさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 頑張れば450点も夢じゃない!!! 初めまして!中2に進級できた愛瑠だよ!
    AirPodsかかってるなら頑張るしかないね!!
    じゃあ質問答えてくね!

    1.最初は簡単だから450点以上の人多いと思うけどそれでも高いと思う!
    2.授業をしっかり聞く!!!
    3.ギリギリ450点!
    4.2週間前!!
    5.私は特にないかも?(ごめんね!)
    6.教科書を読んでワーク周回!!(3回周回すればいける)
    愛瑠さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • こんにちは! 別に全教科90点以上取らなくてもいいと思います。私の場合理科と英語が苦手だったので、理科75英語85点とかで数学国語で100点とか。

    1 中1の最初のテストは基本簡単め!
    でもテストだから運ゲー要素が高い。
    450どうだろうーお父さんも冗談めなのかな

    2 中学校ではノート1文字も取らなくても
    ワークも課題もやってなくても取れる人は取れます
    ただ苦手な分野とか、公式だとかは
    参考書とかプリントで数こなして慣れる必要ある。慢心ダメ

    3 470くらい
    多分みんな新学期で慢心してるか多忙で勉強できてないので
    狙えば簡単に上位取れると思います頑張ろう

    4 ノー勉か3日前でなんとかなります案外
    中3になったらみんな必死になります必死に勉強しよう

    5 数学はわからない問題がありつつ適度にやって
    英語はS(主語)V(動詞)の構成ある程度理解しといて
    単語少しやっとけばなんとなく安心感を保ちつつできます
    理科と社会は流れを覚えるーって感じです

    6 塾無し参考書のみでした!でも買って満足して終わったので
    今思うと勿体無いなって後悔してます
    みみさん(福島・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation