友達を嫌いになってしまいそう
こんにちは!波平の産毛です!!見てくださってありがとうございます!!長文失礼いたします!!誠に申し訳ない!!
とても長ーく仲良くしてくれてるお友達がいます。
そのお友達とは喧嘩もしたことなく、平和に楽しく過ごしてきました。
しかし、ある日突然些細なことが気になりはじめ、だんだんお友達に対し苛立ちを感じてしまうようになったのです…
例えば私がスマホを触っているとき覗いてきたり、私のバッグや私物を勝手にいじったり…たぶん好奇心旺盛な子なのかなと思います。
私的にはスマホを見られるのはいい気はしません…パスワードも見られてしまいますし、お恥ずかしいことに親とのラインはかなりぶっきらぼうなのでお友達には見られたくありません…笑
私は小さいときから人のスマホは覗いちゃダメ、人のものを触るときは許可を取ってからにしなさいと教わってきたのでこれらすべてをドォン!と覆すお友達にびっくりしています。
やめてほしい、と言えたらいいのですが私自身言えない性格というのと長らく平和に過ごしてきたゆえなかなか言えません…それに加え、お友達はかなり繊細な子です。
私だってもしかしたらお友達を嫌な気持ちにさせてしまっているかもしれないのにすべての行動にイライラしてしまう自分に嫌気がさします…
家庭での教育の違いがあるのは当たり前ですし私が心が狭いからというのもわかっています。しかしこのままではお友達を嫌いになってしまいそうで怖いです。我慢するしかないんでしょうか… 波平の産毛さん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:0件
とても長ーく仲良くしてくれてるお友達がいます。
そのお友達とは喧嘩もしたことなく、平和に楽しく過ごしてきました。
しかし、ある日突然些細なことが気になりはじめ、だんだんお友達に対し苛立ちを感じてしまうようになったのです…
例えば私がスマホを触っているとき覗いてきたり、私のバッグや私物を勝手にいじったり…たぶん好奇心旺盛な子なのかなと思います。
私的にはスマホを見られるのはいい気はしません…パスワードも見られてしまいますし、お恥ずかしいことに親とのラインはかなりぶっきらぼうなのでお友達には見られたくありません…笑
私は小さいときから人のスマホは覗いちゃダメ、人のものを触るときは許可を取ってからにしなさいと教わってきたのでこれらすべてをドォン!と覆すお友達にびっくりしています。
やめてほしい、と言えたらいいのですが私自身言えない性格というのと長らく平和に過ごしてきたゆえなかなか言えません…それに加え、お友達はかなり繊細な子です。
私だってもしかしたらお友達を嫌な気持ちにさせてしまっているかもしれないのにすべての行動にイライラしてしまう自分に嫌気がさします…
家庭での教育の違いがあるのは当たり前ですし私が心が狭いからというのもわかっています。しかしこのままではお友達を嫌いになってしまいそうで怖いです。我慢するしかないんでしょうか… 波平の産毛さん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:0件

この相談への回答は、まだありません。
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。