トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
自分の障害を理解してもらう方法 羽瑠です(-ω-)

うるんは,
大きな音が苦手です.
でもクラスがいつもうるさくて..
自分の障害を理解してもらう方法ってありますか??
教えてくれたら嬉しいです.

回答は年下年上,あだ名呼び捨てタメ口なんでもおっけ!
回答よろしくです!
ばいちゃっ(-ω-)
羽瑠*うるん*さん(大阪・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:32件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
32件中 21 〜 30件を表示
  • 先生に! どーも、さくらねだよ(o^^o)

    潤瑠ちゃん!今日は回答、ありがとう…!

    自分のクラスもうるさいよ…。

    それは辛いね。

    正直に先生に伝えるといいと思う!

    そうすれば、先生も注意してくれると思う!

    それでは、バイバイ(^^)/
    さくらね@学校開始!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 先生とかに 先生とかに言っても無理なら校長とか、お母さんとかに言ってみな。誰でもいいから言ってみな。 ビニペンの人さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 先生にそのことを伝えてみよう! こんにちは、みのちゃんです!

    そういう時は、先生にその障害のことを話してみてください。
    直接言ってもいいし、手紙で伝えてもいいし、親経由で伝えても良いです。
    そうしたら、先生が、「実は羽瑠さんは大きい音が苦手という障害があります。なので、大きい音は控えてください。」みたいなことをみんなに向けて説明してくれると思います。
    この方法是非試してみてください!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 対処法 聴覚過敏症の琉華です!!

    本題
    琉華は3人兄妹の末っ子で兄妹の中でも一番アレルギーとか障害が多いです。

    いろいろ理解してもらうには時間がかかります。
    その中でも似たような症状の聴覚過敏症の理解してもらう方法について教えます!

    私は生まれつき聴覚過敏症だったので親に学校側に報告をしていたので先生には理解してもらえましたが友達とかに理解してもらう方法ですね…

    幼馴染が5人いて(私含め)幼馴染一人のお姉さんに相談したところ紙芝居みたいのを作って下さり先生に読んでもらいその後みんなが気にかけて理解してくれました。

    難しい方法だったので簡単な方法は
    理解してくれている友達に大声を出してもらって○○(琉華)はみんなの普段の声がこれくらいに聞こえてるんだよと保育園の時に友達にやってもらいました。

    参考になればうれしいです。
    琉華☆彡さん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 大丈夫! うるちゃん大丈夫だよ!
    先生に相談してみんなに伝えてもらったり、親に言って先生に伝えてもらうのがいいかも!だから安心して!
    みっちゃんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 私は… こんにちは!葉っぱの子だよ!
    私も分かるよ!うるさいところ嫌いだもん!
    でも、(名前書けないよー)あなたほど嫌いではないかな〜
    新しい先生(?)にその事を相談したらどう?
    もし役にたたなかったら、セリアで、必要な音は聞こえて雑音は聞こえにくくする耳栓
    を買えばどう?110円(税込)で買えるし!
    役にたてば嬉しいです!
    葉っぱの子さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • こんにちは!みーなです♪

    それはつらいね…

    そのことを先生に相談して

    みんなに言ってもらうのも1つ

    だとおもう!

    じゃあまたね(@^^)/~~~
    みーなさん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 友達に似た人いる 友達にも似た人がいるんだけど
    その人はかけっこの時の銃の音遠とか、雷が苦手で、耳栓してるんだけどやっぱり怖いらしい。でも多少は大丈夫になったから主さんも耳栓してみたら良いと思う!
    ピースさん(北海道・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 先生に伝えてみよう! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    羽瑠ちゃん、都道府県一緒だ!仲良くしよ~!

    ゆのあは、先生に言って、それからクラスのみんなに

    伝えてもらえばいいと思うよ!

    直接言えるなら直接、言いにくかったらお母さんに連絡帳に

    飼いてもらったらいいと思う。

    参考にしてくれたら嬉しいな!

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 学校の先生に相談するとか? ( ・ω・)ノハロー むにだよ♪

    むにのクラスもスッゴいうるさい...

    でも、先生が何か言ったらしーんってなるww

    先生かお母さんに相談した方がいい!
    むにさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
32件中 21 〜 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation