自分がわからなくなった
自分がわからなくなりました。
鬱ってわけではないと思うのですが鬱っぽい感じです。ずっとネガティブになってしまい、自分が生きる価値がわからなくなってしまいました。辛いです。
友達はいるし、いじめられてもない、学級委員とかもやらせてもらったりしていて、学校は楽しいし幸せなのはわかっています。私より辛い人だって絶対いっぱいいます。欲張りですよね。
最近うまくいかないことばっかなんです。
まず、部活によく遅刻してしまいます。遅刻しないようにしているしやる気はあるんですけどね。でも遅刻して、先生に怒られて適当になってしまいます。だから余計に自分が嫌いになります。
それから、最近は親と喧嘩してばかりです。全部私が悪いのにそれを自分でもわかっているのに変に意地はって逆ギレして最低です。いつもおばあちゃんに慰めてもらってほんと家族に迷惑しかかけてないです。
よく遊ぶ友達がいるんですけど、あまり波長が会わなくて楽しめないときも多いし、無駄に疲れてしまいます。ほんとに優しい友達だから、好きです。でも、遊びたくないなってときもあるし最近は誘われて一時間くらい遅れて行くねってするようになりました。でもやっぱり1人のときが楽に感じたりします。そういう時ってその友達を裏切った気になってまた自己嫌悪してしまいます。
勉強も自分からあまりしなくなって塾で復習したらボロボロで…バカみたいに思って自分の長所が見つからなくて、悪いところばかりがでてきます。いいところを考えても、自分より上の人がいるから長所に思えなくて、全部自分が悪いんです。だから余計に辛いです。
泣きたいけれどここで泣いたら負けって感じがするし第一涙が出てきません。ただいつも心が締めつけられるみたいで。
なににもやる気が起きませんもうすぐ新学期なのに心をリセットできていません。新3年生として、立派な先輩でいたいのに…
私が言ってることって全部欲張りな考えです。わかってます。私って自分勝手なんですよね。欲張りで自分勝手で最低で、でも友達は私に優しくて、それが余計に辛いです。
どうしたらいいですか?どうするのが正解かわからないです。助けてください。お願いします。
長文失礼しました。
これをかいたらとっても気が軽くなってきました。辛口OKなので私にうまく生きるヒントをください。 めぐみんさん(静岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:4件
鬱ってわけではないと思うのですが鬱っぽい感じです。ずっとネガティブになってしまい、自分が生きる価値がわからなくなってしまいました。辛いです。
友達はいるし、いじめられてもない、学級委員とかもやらせてもらったりしていて、学校は楽しいし幸せなのはわかっています。私より辛い人だって絶対いっぱいいます。欲張りですよね。
最近うまくいかないことばっかなんです。
まず、部活によく遅刻してしまいます。遅刻しないようにしているしやる気はあるんですけどね。でも遅刻して、先生に怒られて適当になってしまいます。だから余計に自分が嫌いになります。
それから、最近は親と喧嘩してばかりです。全部私が悪いのにそれを自分でもわかっているのに変に意地はって逆ギレして最低です。いつもおばあちゃんに慰めてもらってほんと家族に迷惑しかかけてないです。
よく遊ぶ友達がいるんですけど、あまり波長が会わなくて楽しめないときも多いし、無駄に疲れてしまいます。ほんとに優しい友達だから、好きです。でも、遊びたくないなってときもあるし最近は誘われて一時間くらい遅れて行くねってするようになりました。でもやっぱり1人のときが楽に感じたりします。そういう時ってその友達を裏切った気になってまた自己嫌悪してしまいます。
勉強も自分からあまりしなくなって塾で復習したらボロボロで…バカみたいに思って自分の長所が見つからなくて、悪いところばかりがでてきます。いいところを考えても、自分より上の人がいるから長所に思えなくて、全部自分が悪いんです。だから余計に辛いです。
泣きたいけれどここで泣いたら負けって感じがするし第一涙が出てきません。ただいつも心が締めつけられるみたいで。
なににもやる気が起きませんもうすぐ新学期なのに心をリセットできていません。新3年生として、立派な先輩でいたいのに…
私が言ってることって全部欲張りな考えです。わかってます。私って自分勝手なんですよね。欲張りで自分勝手で最低で、でも友達は私に優しくて、それが余計に辛いです。
どうしたらいいですか?どうするのが正解かわからないです。助けてください。お願いします。
長文失礼しました。
これをかいたらとっても気が軽くなってきました。辛口OKなので私にうまく生きるヒントをください。 めぐみんさん(静岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
生きてさえいれば何でもなる!! なかなか上手くいかないで、嫌な思いをして生きたくなくなっても、めぐみんさんの気持ちに気づいてくれたり、寄り添ったりしてくれる人は沢山いるし、生きてさえいればいつかは幸せになれるよ!!大丈夫だから、前を向いて生きよう? おもちもち。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
分かるよ。 わかるよ。すごいよくわかる。私もあなたと同じ状況だよ。でもね、一回我慢したら、意外にその後集中できたりだらけなくなったりするってことあると思うから、うまくいかない状況をちょっとだけ変えてみようかなって思って自分の悪いところどうしたらいいのかっていうのを考えてこれから過ごしたらいいと思うよ!新学期頑張ろ! 青の鳥さん(高知・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
私だってそんなもんだよ 今日もお疲れ様
澪果です。
自分もいじめられたり何かすごく嫌な事があった訳でもないのに生きるのがつらかった時がありました。
誰かに話せたら、ちょっとずつ気持ちが楽になったから信頼できる人に話してみたらいいのかなとも思います。
親に逆ギレしちゃうのはめぐみんさんの年齢だったら反抗期みたいな感じがするので、落ち着いたら謝って見てはいかがでしょうか?たぶん分かってると思うけど親が言ってくれるのはめぐみんさんのことを大切に思ってくれてるからで、感謝と謝罪を大切にできたら少しでも平和になるんじゃないかな。
焦らずに、ひとつずつよくないと思うところを直していくのがいいと思います。泣いてもいいんだよ。負けなんかじゃない。
年下なのに上から目線でごめんなさい。あと長文失礼しました。
相談してくれてありがとう。
生きていてくれてありがとう。
それではまたどこかでお会いしましょう! 澪果さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
生きて!!! こんにちは!ポリーンです!
わかります…めぐみんさん
私も最近鬱っぽいし、1人が楽って思っちゃうタイプです。
めぐみんさんは、欲張りではないですよ!
いじめられてなくても、友達いても、悩む原因って人それぞれですから、欲張りではないです。自分より辛い人がいるなんて考えたらキリがないですし。
最近うまくいかないことばかりだと書いていますが、本当にそうでしょうか?
自分が気づいていないだけで、いいことだってたくさんあると思います。プラスなところにも目を向けると、人生やりやすいですよ。
あとは、他人と比べないでください。
一度自分だけと見つめ合ってみてください。
あと、とにかくポジティブに。
これが一番大切です!ポジティブって本当に難しくて、私もまだ習得できていません。でも、ポジティブになると世界の見方が変わります。自分を卑下せずに、肯定してあげてください。
欲張りだとか、最低だとか、自己嫌悪とか、そういう考えは一回捨ててください。
遅刻とかは少しずつ直していけばいいし、完璧な人間はいません。
文字数が…泣
とにかくめぐみんさん、生きるのだけはやめないでください!
またね ポリーンさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。