トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
保険証無くした、、、、 いきなりですが保険証無くしてしまいました。
2月に東京にライブに行ったのですがその時に生徒証と一緒に持って行ったので多分その時に無くしたんだと思います。
生徒証はあったのですがバックの中にそのまま入れてあったのでもしかしたら保険証も同じくそのまま入れてしまって
どこかで落ちてしまったのかもしれません。完全に私が悪いです。
ライブに行った時に使ったバックなどを探したのですが無くて、もしかしたら家のどこかにあるかもしれませんが
どこかに無くしているかもしれないのですごく不安です。
同じく保険証を無くしてしまったことのある人いませんか?その時どうしましたか?
再発行などできるのでしょうか?ショックで動揺しているので乱文であったり誤字脱字あったらすみません。
回答待ってます。
紅茶。さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 大丈夫だよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    今日は始業式だった!

    ―本題−

    ゆーのではなく、ゆーののパパが3年前、保険証を失くしました。

    今のようにマイナンバーカード(マイナ保険証)ではなかったので、再発行手続きをしました。

    パパの保険証が届くまで、確か2週間ほどかかりました。

    その間、ゆーのも病院へ行けなかったんだけど、何とか保険証を再発行してもらえました!

    紅茶。さんもまずは親に報告した方がいいです。

    それでお父さんの会社に言えば、再発行をしてくれるはずなので、お願いしたらOKです!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • うーん… こんにちは。

    保険証を紛失したことを、まず親には報告しましたか。
    まだ報告していないなら、してください。紛失から2ヶ月近くも経過しているようですから、多分すごく怒られるかもしれませんが、そんなことを気にしている場合ではない。

    2ヶ月近く経った今でも家の中で見つかっていないのなら、外のどこかで落としたのでしょう。だとすれば、知らない誰かに拾われて保険証を悪用される危険性が有ります。

    まずは親に報告し、警察に保険証紛失の届け出をしましょう。交番では証明書が発行できないため、最寄りの警察署に行くこと。
    難しそうなら親と一緒に警察署に行き、届け出をすること。書類の書き方は向こうで教えてもらえるはず。

    再発行についてですが…ごめんなさい、私もこの辺はよくわからないです。
    古いタイプの保険証か、それともマイナ保険証かで何かちがいがあるのかも。
    ろくぱーさん(福井・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • あ〜なるほど その場合は再手続きが必要ですね。
    無料ですが、市役所とかに申請しなきゃいけないんです。だから、無くした時のために、コピーを作っておく(印刷)ことがおすすめです。
    okomedayo-13さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation