性格が悪いままだったらどうしよう
こんにちは、あらぶです。
カテゴリあっていなかったらごめんなさい。
私は、親に対しての反抗期がものすごいんです。
無視するタイプの反抗期でなどではなく、短気なのでいちいち大声で言い返したり、怒鳴ったり、ものを投げたり脅したりしてしまうような反抗期の症状です。
これは反抗期だけでなく、もともとの性格も影響していると思うのですが、このような性格の悪さは無意識のうちに親以外にも発生しまうことがあり、そのせいで人間関係が大変だな、と思うことがよくあります。
性格なんて努力で変えられるということはわかっていますが、やはり根本の性格は変えられないのだろうか、と思うととても不安です。
例えば、人はパニックになると本性が現れるらしいですが、もし大切な友達や彼氏の前でそのようなことが起き、私の悪い性格がばれてしまったら、絶対に嫌われます。
実際に、私の性格の悪さのせいで毎日のように家族と喧嘩をしています。
このままだと、大人になっても喧嘩をし続ける関係になってしまうのではないか、この性格のせいで大切な人を失ってしまうのではないか、と思い、とても焦りを感じています。
私の根本の性格が悪い具体的な理由は、感情が高ぶっている時、目の前のことしか見えなくなってしまい、何もかも感情にまかせて行動してしまうからです。
このままではいけないので、どうにかして根本の性格を和らげたいです。
なので、皆さんのアドバイスを教えてください!
長文失礼しました。 あらぶさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:0件
カテゴリあっていなかったらごめんなさい。
私は、親に対しての反抗期がものすごいんです。
無視するタイプの反抗期でなどではなく、短気なのでいちいち大声で言い返したり、怒鳴ったり、ものを投げたり脅したりしてしまうような反抗期の症状です。
これは反抗期だけでなく、もともとの性格も影響していると思うのですが、このような性格の悪さは無意識のうちに親以外にも発生しまうことがあり、そのせいで人間関係が大変だな、と思うことがよくあります。
性格なんて努力で変えられるということはわかっていますが、やはり根本の性格は変えられないのだろうか、と思うととても不安です。
例えば、人はパニックになると本性が現れるらしいですが、もし大切な友達や彼氏の前でそのようなことが起き、私の悪い性格がばれてしまったら、絶対に嫌われます。
実際に、私の性格の悪さのせいで毎日のように家族と喧嘩をしています。
このままだと、大人になっても喧嘩をし続ける関係になってしまうのではないか、この性格のせいで大切な人を失ってしまうのではないか、と思い、とても焦りを感じています。
私の根本の性格が悪い具体的な理由は、感情が高ぶっている時、目の前のことしか見えなくなってしまい、何もかも感情にまかせて行動してしまうからです。
このままではいけないので、どうにかして根本の性格を和らげたいです。
なので、皆さんのアドバイスを教えてください!
長文失礼しました。 あらぶさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:0件

この相談への回答は、まだありません。
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。