トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんがなんでも売る キズなん初投稿のミレイです。
私のお母さんは最近フリマサイトにハマっていて、なんでも売るようになってしまいました。
始めは自分のいらなくなった服を売るだけでしたが、私がプレゼントしたハンカチを売ったり、お父さんとの結婚記念で買った指輪を売ったりするようになりました。
最近は私のお気に入りの服や、私の大切なぬいぐるみを勝手に売られました。
お母さんに正直にやめてと言いましたが、お母さんは「お母さんが買ったものだから売るのもお母さんの自由だ」と言います。確かにそうだけどなんだか納得できません。
どうしたらいいと思いますか?
回答よろしくお願いします。長文失礼しました。
ミレイさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • ひどいですね、、、 お母さんは経済的に余裕がないのかな?いずれにしろ渡している以上主さんに所有権があるので、人のものを自分の趣味のために許可なく勝手に売り飛ばされるのは許せませんね、、、

    対処法としては、お父さんや家族に相談することは出来ないでしょうか?法的には通じるかどうか私には分からないので、その問題は一旦置いときますが、お母さんのやってる行為は人としてどうかと思います。

    主さんのものだけでなく、一生物であろう結婚記念の指輪ですら売り飛ばしてるし、、、。

    結婚記念の指輪の値段調べてみたんですが、2人分で大体30万か40万かかるらしいんですよ。1人あたりでも15万か20万くらい。

    人からのプレゼントを売り飛ばした上に、他人の所有物まで許可なく勝手に売り飛ばしてしまうのは人としてどうかと思います。

    相談できそうだったら、他の家族に相談して止めてもらうべきだと思います。
    りんさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • 母親でも子どもの物を許可なく売るのは問題 あなたが持っているぬいぐるみなどを、「本人の許可なく」お母さんが「勝手に売る」ことは、法律上は「違法(いほう)=つみになる」となります。

    子どもの持ち物を購入するときに親がお金を出していたとしても、ぬいいぐるみなどを購入した後に「娘が管理するもの」として渡している以上、あなたに持ち物の所有権(その品物はあなたの物で母親の物じゃないですよ)があります。

    したがって、お母さんがあなたの物を勝手に売っていることは、
    ・単純横領罪(たんじゅんおうりょうざい)
    ・器物損壊罪(きぶつはそんざい)
    ・窃盗罪(せっとうざい)
    となります。

    ただし、親が子どもの所有物を勝手に売った行為は親権(親が子供にしても良いこと/すべきことの権利)と言う強い権利があるので、刑が免除される(罪とならない)ことが多く、これを「親族相盗例(しんぞくそうとうれい)」といいます。

    なので、お母さんには、
    「いくら親権があるからと言って、(上記の)罪になるんだよ、あたしの大事なものを勝手に売らないで」
    と言うことはできます。

    しかし、残念ながら売っている行為そのものを法的に止めることはむずかしいでしょう。
    おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation